いざ4番さんへ向けて、歩きます。昔からある石の案内も、指の指す方向で教えてくれています。この案内を、今まで何人の方が見てこられたのでしょうか。
建ててくださった方にも感謝だし、守って来られた方々にも感謝です。
お地蔵様も見守っていてくださります。どうか安全に遍路ができますように。
踏切の場所に、石碑の案内。右へ行けば讃岐街道「大坂峠」へ
遍路道沿いの神社 岡の宮の大楠
まさに神宿る御神木。一粒の種から、、、命の不思議さ、
、、。
話ができるなら、話してみたい。木は、なんと語りかけてくれるのだろう。
お地蔵様と、閻魔様。
自らの行い、思いを反省。 地獄にまで来て、導いてくださるありがたいお地蔵様。
宝国寺 導引大師様。
「かよ地蔵」幼くして命を絶たれた、姫様のお堂。歴史の跡。
3番 奥之院 愛染院
本尊 伝弘法大師作 不動明王
梅のドリンクをごちそうになりました。ありがとうございます。
以前に見かけた、犬の「りこちゃん」はもういませんでした。
(/_;)おとなしく優しいワンちゃんでした。
遍路道沿いのうどん屋「うどん萌月」で腹ごしらえ。
入り口では猫さんもお出迎え。
歩きながら、願いながら、自分の進むべき道を探す。遍路道。
どこに行きたいのか、何をしたいのか、自分は誰なのか。
迷いは深まるばかり。
、、、、、。いいんだ。今は迷っていても。探し続ければいいんだ。
遍路道で出会う数々の仏様が、、、。遠い昔からたくさんの方々を見て、そして、導いてくださっているのですね。
4番札所 黒巌山 大日寺
本尊 伝弘法大師作 大日如来
(本堂と大師堂)
こんな僕にお参りの作法を聞いてくださるおばさまがいた。知っている事を伝えさせていただいた。後は、、大師様のお導きを祈るばかり。