旅行に欠かせないサプリたち
テーマ:■ナチュロパシー(自然療法)発展途上国への旅行に絶対に欠かせないサプリメントがあります。
皆んな下痢になるというインドのバラナシでもお腹をこわさず(むしろ便秘気味)、インド旅行中同じレストランで同じものを食べたインド人の友人がお腹をこわした中、私だけ平気。
バリでもストリートフードを食べまくり、プールの水を飲み込み、歯磨きの時は水道水を使っていたのですが(免疫つくからそうしろ、と旅慣れたダーリンに言われた…)、全く平気(またしても少し便秘気味)。
マレーシアも大丈夫だったし、インドのバラナシ制覇したら、私どこ行っても行けるんじゃん!?なんて思っちゃいます。
さて、発展途上国の旅行へ欠かせないサプリ。
それはBCのSBフロラクティブとパラセアフォルテです。
BCのSBフロラクティブは、その昔インド旅行に1ヶ月友達とグループ旅行に行ったというBCの営業さんから、SB(サッカロミセス・ブラウディー)を採っていた自分だけ下痢をしなかったと聞いて、これは覚えておこう!とずっと思っていました。
SBは常温保存が可能の上、腸内環境の正常化のみならず、悪玉菌や細菌が増えるのを防ぎ、リーキーガット、カンジダ対策としても力を発揮します。
2003年に発表された研究報告によると、渡航者下痢の予防、そして下痢になってからの使用でも一番効果を示したのはSBだったそう。
私は発展途上国への旅行中は1日2錠を摂りますが、怪しいものを食べてしまった時(『ん?このチキンちょっとクサイ???』時など)には、1日4錠を2回に分けて。
そんな時にはこれも一緒に摂りますので、SBと共に絶対に持ち歩くアイテムです。
それ以外にも、旅行中は外食中心になるので、マルチビタミン、鉄分、亜鉛、消化酵素、マグネシウム、ビタミンC、青汁、コラーゲンなどなど欠かせないものがたくさん。
全部容器を持っていくのは大変なので、こんな感じで小さめの容器に何種類か詰めていきます。
サプリケースをお持ちの方は、ぜひサプリケースをお持ちください!
小さな容器にごっちゃ混ぜは、カプセルや錠剤をみれば何のサプリだかすぐに分かる上級者向け。
今回は、大きさは違うけど似た色のカプセルのメガ鉄と消化酵素の見分けが一瞬つかなくなり(酔っていたため…汗)、小麦やら乳製品をたっぷり食べた後に、消化酵素を飲むことができなかった夜がありました。
翌朝シラフで見たら、すぐに見分けつきましたけど…
発展途上国での旅では大体到着して10日以内にお腹を下しやすいらしいです。
もちろんサプリ以外でも衛生面での対策は必要。
ダーリンが勧めていた水道水で歯を磨くなんてもってのほか!(やりましたけど…)
・水道水を飲まない
・歯磨きの際もペットボトルの水を使う
・氷入りの飲み物やスムージーなどは避ける
・衛生状態の良い、流行っているレストランで食事をする
・ガンジス河では泳がない!!!
等が大切です。
また蚊を媒介する病気が流行っている国では、ナチュラルな虫除けが…なんて可愛いことを言わずに、死活問題になりますので、現地で売っている普通の効く虫除けを使うのもありです。
シトラネラ等を含むナチュラルな虫除けはしっかり塗っても、効いて最長1時間です。
どうしてもナチュラルにこだわるのなら、1時間毎にべったりたっぷり塗ることをお勧めします。
友人ナチュロパスで数人、インドネシアやタイでデング熱にかかったケースを見ているため。
デング熱等、蚊を媒介して感染する病気は一度かかったら、体調が悪い時やストレスが溜まっている時にぶり返してしまいますので、蚊に刺されない予防対策が大切です。
こんな話をすると、どうしてそこまでして?!と思う方もいるかもしれませんが、発展途上国に行くと、いつも気付かされる事があり、また見た事のない景色や文化、違う人種の人たちと触れ合う事で、世界観や人生観に大きな影響を与えます。
人生が変わる3大要素は
・旅
・出会い
・本
です。
発展途上国への旅、私は強くお勧めします。
〜ナチュロパス厳選サプリ&オーガニックグッズ専門!〜
・「更年期をスムーズに迎えるために」関連商品
ワイルド ヤム |
メノプラス 8-PN |
プレジャーオイル エンハンス ハー |
全セール商品はこちらからチェック!
【Alinga Organics アリンガオーガニックス】
【ナチュロパスに何でも質問!】
【インスタやってます!フォローしてね】
【動画セミナー販売中!】
ナチュロパスなみ 動画セミナー
(朝方美人塾さまのリンクへ飛びます)