覇軍カード | ブラウザ三国志ノート 「軍令」

ブラウザ三国志ノート 「軍令」

w2鯖 ★ゴン太王国★戦場カメラマン・ナミ@ZTKの戦争実況中継ブログ。非戦時は適当。

覇軍カード、どうやらそこまで壊れなモノではないようですね。
とりあえず既存のカードがゴミになるようなことはなさそうで、個人的には運営GJと思います。

しかしまあ、2000×2ポイントを振ることができるとは言え、呂布×董卓が4コストのくせに攻撃425とか・・・これってぶっちゃけR呉蘭に毛が生えたくらいですよねえw

4つスキル枠があるというのが覇軍カードの強みなわけで、これを最も活かせるといったら・・・新デュエルでしょうか。まあ現存するいくつかの育成タイプに照らし合わせて育成を考えてみると。

①単騎パワー育成したらどうなる?

まず攻撃極振りですよね。その後、残りは移動振り。
4つあるスキル枠に仮に飛将+攻撃パッシブ3でもつけたとしたら、100万クラスのくせに移動が200以上という、まあ確かに驚異的なパワーを誇るカードになると思います。
しかし育成コストを考えると・・・微妙と言わざるを得ない。


②防御育成したらどうなる?

とりあえず守備極振り。残りをどこに振るかはスキル構成で変わる。
とりあえずトリプル守備パッシブ(方陣、堅陣、防陣)をつけることを前提として(というかこうしないなら守備育成でアドバンテージがあまりない)、残るひとつが王者などのステ依存がないスキルなら移動振りで高速援軍武将としても使えるようにするのがよさげ。
采配なら知力で防御しつつ内政もできます的な武将になると思うが、どちらがいいかはお好み。

しかしまあ、この覇軍を用いた高速カチカチ武将が育つと、たとえば今期の匈奴ゲス組なんかの連携はより強化され、ますますそういう連携完成度の高い同盟の本拠が落ちにくくなるだろうなと予想。


③案山子にしたらどうなる?

今回実装のカードだと微妙ですが、まあそこそこの知力があるカードであれば4枠すべてに内政スキルをつけて3時間×4=12時間スキル発動→10時間りキャスト→12時間スキル発動→・・・ みたいな感じにすることによって内政資源効率は結構上がるかもしれません。まあガッチリ張り付きで鹵獲しまくることができない人はこういう育成もありかと。

知力以外はまあsmkに耐性を持たせる防御振り一択。


④オセロ武将にしたらどうなる?

攻撃パッシブと謀反パッシブを合わせて、攻撃+移動極振りでかなり高武力かつ超高速のオセロ武将ができる。極意+速攻+W謀反 あたりで相当な高性能のオセロ武将が完成するだろう。
しかしまあ個人的には極意+W謀反+覇道系(一撃めくりスキル)で、両手にザクマシンガンを持ちつつも背中にはバズーカも背負っています的な装備にすると楽しいかなとか思ったり。


⑤引率武将にしたらどうなる?

現状、大神撃+極攻+猛攻 に圧倒的に勝てるような感じにはならないですが、今後のバージョンアップ次第で大化けする可能性はあります。具体的には大神撃が付与可能になったりした場合、そしてさらに恐ろしいのはUR典韋・許褚の「守神の進撃」が付与可能になった場合。
そう、ガチムチの守備振りポイントにたいして攻撃力が上がっていくあのパッシブです。
もし守神の進撃が付与可能になった場合、守備と速度にガン振りした飛蹄進軍+守神で現状全体号令スキルではたぶん最強になりそうです。兵種限定ならばやはり大神撃+守神+極攻+猛攻って形になるのでしょうが、こうなったらめっちゃくちゃになりそうなのでやはり大神撃と守神は付与可能にはしないほうがいいと思いますよ運営さん。
すでに鬼神付与可でかなりゲーム寿命が削れたと思うので、これ以上はやめといたほうがいいかと。

というわけで、現状で作れるとしたら大極撃とか飛蹄進軍とか+極猛強攻 あたりですが、なんか大したことなさげ。むしろRの3コストとかで4枠使って既存カードに安く匹敵できるという方向がライトユーザーにやさしいかもしれませんね。3コストでも4スキル重ねれば既存の3.5コストカードの強さに追いつくことができそうですし。





いろいろ考えてみると、一番楽しそうかつ有効っぽいのはやはり白兵路線だと思います。
空の4スキル枠を右手左手右足左足と仮定して、そこに何を装備しようか的な発想にするといろいろ楽しくなってきます。足にはあくまでロケットブースト装備で右手の武器の破壊力を上げるか、右手に銃、左手にナイフ、右足に加速装置、左足に爆弾、みたいな構成にするか、いろいろ可能性がたくさん出てきておもしろいと思います。
↑で述べた攻撃パッシブ+謀反系なんてのは、まあ誰でも思いつく戦争仕様育成の典型です。

しかし、せっかく空きが4枠あるならオリジナリティあふれる育成をしてみたいもの。

攻撃+速度振りならば 飛将+槍戟鬼神+極意+謀反 で空き地なら★9でも確保可能で、敵地でも★7程度なら一撃でめくり、低★なら謀反でずっとめくれるという尖った性能にはならないが局地戦闘での汎用性の高さを重視した機動が期待できます。

攻撃+知力振りは相性悪そうです。内政しながら出撃はしないので、あるとすれば智将器撃絡みでしょうね。智将器撃+兵器進攻+極意×2 あたりで武将差込をまるごと轢き殺せる上質な車武将を作れそうです。

攻撃+防御振りも守神の進撃が付与できない現状、さほど相性はよくないですが、守将系スキルは付与可能なので守将の進軍+ほにゃららほにゃらら で実用性の高い謎生物を作ることはできるかも。

知力+防御は案外相性がよく、前線で呉治世使って砦建設しつつもガン守りなんてことができます。呉治世+守備パッシブ+檄文系 なんて組み合わせもありかも。

知力+速度はちょっと思いつきませんね。何をやってもただの謎生物になっちゃいそうです。

防御+速度はもう高速援軍武将の王道ですね。神速援護+迅速援護+千里行+なんか とかで近場を高速に往復するようにできると便利そうです。援軍武将については(とくに地雷でも使う武将は)速度スキルがひとつだと足りないので、援護系を複数つけても無駄になりません。



個人的には今回実装の「覇」勢力は既存カードのようなある能力に特化したものではなく、特化カードにはその能力では多少劣るものの汎用性が高い、といった育成を楽しむもの・・・と割り切った方がいいのかと思いました。今後実装されるかもしれないUCやCの覇勢力があるとしたら、お手軽に高性能な機動ができるカードを作れるという点で、ある能力についてスーパーカードを目指す既存カードと便利カードを目指す覇カードでよい住み分けができるのではないかと。

ちなみに私が仮に4つスキルが空いているCとかUCを手に入れたら、まず最初に作るのは…

一騎当千+八卦の陣+神速+奇計百出 ですね。開幕クエ用に。

飛将はどうせ領地取りの時にすぐデッキに上げるので、現状まったく使わないくせに必須なこれらのスキルを1枚に固めておくと初日限定で便利そうです。



…とまあ手に入れてすらいないモノにたいして妄想してみました。