無駄システム「削除合成」 | ブラウザ三国志ノート 「軍令」

ブラウザ三国志ノート 「軍令」

w2鯖 ★ゴン太王国★戦場カメラマン・ナミ@ZTKの戦争実況中継ブログ。非戦時は適当。

 パステル家族

※     ※     ※

さて、そういえばブラ三にもうひとつ非常に無駄なシステムがあんのを忘れてた。

「削除合成」

生贄が同じカードなら100%、同じ勢力なら60%、適当なカードだと50%みたいな成功率設定で、ライトでCを引く主な理由になっているクソ合成システム。
とりあえず、まず50%ってのは2回に1回成功するって意味であることを運営は勉強しなくてはならない。

ていうかね、ただの合成でTPがかからないようにしたのは思い切ったよい改革だった。

修行合成だけはTPがかかるのは、ライトで引いたカードを片っ端から食わせるレベリングを防ぐためなのでこれも問題ないし、むしろそうでなくてはゲームが崩壊する可能性がある。
しかしこの削除合成についてはTP消費をしなくなった以上、そして引いたカードでひたすら削除しまくればそのうち削除できてしまう仕様になってる以上、「CPによる削除」は必要ない。一部のめんどくさがりさんがCP削除をしているのかもしれないが、ぶっちゃけ利益に対する削除CPの割合は微々たるものであるはず。

そして無駄に削除を合成扱いしてしかもとてもじゃないが表記通りとは思えない成功率は、単にプレイヤーにとってムカつくだけのストレスでしかない。大した稼ぎにならず、プレイヤーに与える印象は悪い。ただ客をイラっとさせるだけの非常に悪しきシステムと言っていい。

もうストレートに言ってしまおう。

「削除合成」は廃止するべきだ。

そしてCだろうがなんだろうが生贄カードを用いることによって100%成功する単なる「スキル削除」という作業として、「合成」のくくりから外すことを提案する。

※     ※     ※

次に、Cカードが死にすぎであることを問題点として挙げる。
Cカードがたしかに高レアリティカードよりあまりに優秀であっては困るというのはわかる。
だが現状、非課金者でさえもほとんどCカードを使うことがないというのはあまりに寒い。

そこで、Cカードに愛の手を差し伸べることを提案する。

具体的にどんなものをCとして作ればゲームに活気が出るか。
いくつか例を挙げてみよう。

①スキル10にしても20しか討伐の上がらない劣化「傾国」
②ものすごく弱いが直接付与可能なパッシブスキル
③蛮族系のように副作用のあるスキル、あるいは発動条件のあるスキル

例えば①の劣化傾国は、同じ傾国として使うのにカードの枚数つまりフォルダ枠を余計に食うため、課金者はまず手を出さないだろう。だが無課金でも手間さえかければ傾国効果を得ることができるという点でCとしてふさわしい微妙性能となりえる。

②の直接付与可能な残念パッシブは、要は進攻や防陣のさらなる下位スキル。
ただし進撃系のように気軽に付与できるという利点を用意しておく。
これによって合成そのものの活気は確実に上がるだろう。
守護堅陣などの付与がままならない場合にとりあえずこれをつけておけ的な性能でよい。

③の副作用スキルあるいは条件スキルは、たとえば「攻撃力が○○%あがるが、出撃する領地の★の数×○○%攻撃力が下がる」つまり低★に対して攻撃力が高いが★が増えると弱くなるため領地確保とかにはイマイチ使えない、しかし★1とか★2めくりには使えるので移動に強く振れば低★専用のオセロ武将、あるいは遠征時には活躍可能、みたいな感じか。

これはその気になればいくらでも作れると思うのだ。イベントとして公募かけてもいいくらうだと思う。
ユニークな微妙スキルのアイデアがたくさんあつまることだろう。

または激烈な副作用を持つ強スキルでもいいかもしれない。
3コストカードでスキルを10にすれば3コスト飛将10クラスの破壊力が出るが速度が強制的に「1」になる、とかね。遠征訓練所その他一切きかないとにかく強いけど速度が1。ぶっちゃけ隣接攻撃にしか使えんと思うけど、Cカードなんてそんなもんでいいと思う。

要するにね、このテのカードゲームってのには絶対いるのが「変なもの好き」なヤツ。
トリッキーなカードに使い道を見出すのを生きがいにしてる奴ってのは少なからずいるのです。
まあ↑の速度1スキルなんか作ったらまず間違いなく用途は長時間smkになるのは目に見えてるので実装すんのはやめたほうがいいとは思うが、あくまで例え話ね。

とにかく運営は、死にすぎのCとUCにもちっと力を入れるべきだと思いますよ。