眼科検診 と 夾竹桃 | タック(namiki16)のブログ

タック(namiki16)のブログ

82歳の後期高齢者です。 ボケ防止のため・・・毎日、徒然なるままに自然観察しています!
(2007年6月開始したヤフーブログから、2019年7/31に移行しました)

 昨日は雨後曇りで気温21.9℃

パドレス・ダルビッシュ有投手がブレーブス戦,7回2安打無失点4勝目(通算200勝)

 眼科検診 & 夾竹桃

2023年 11/18 のブログ 眼科検診 と 薔薇 はこちら

 

5/20は雨降る中、長浜公園散歩後・・・シャトルバスで眼科健診へ!(次回は8/末)

 

 

 雨が止んだ帰り道で見つけたのは・・・ 咲き始めた 夾竹桃(キョウチクトウ) 

 

 「キョウチクトウ科常緑樹。インド~中近東原産。17世紀・中国経由で渡来。花期:6~10月」

 

 

 

雨上がりの坂道で、久しぶりに見た・・・蝸牛(カタツムリ)

 

 

 

 富岡総合公園では チリアヤメ  がやっと咲き始めた!

 

 「アヤメ科。アルゼンチン、チリ原産、花期:4~5月。大正年間に渡来。別名:ハーベルティア」

 

 

団地の集会所前で咲いてたのは・・・ 透かし百合(スカシユリ) ですよね!

 

 

  街区の階段入り口前で見つけたのは・・・ 二ゲラ(和名:黒種草) 

 「キンポウゲ科一年草。地中海沿岸原産。花期:4~6月。花弁と萼片の下に総苞片がある」

 

隣団地の通路脇で咲いてたのは・・・ エリカ・ファイヤーヒース かな?

「ツツジ科常緑低木。南アフリカ原産。花期:11~5月。別名:エリカ・セリントイデス」

 

 隣団地の小さな広場に・・・ 可愛いフィギュア が並べられていた!

 

 

 5/21は西~東日本では晴れる所が多いものの、所によりにわか雨がある。

北日本では雨が降るが、次第に天気が回復する。

最高気温は山陰~北陸や北日本では平年より低く、その他は平年より高い所が多い。