栴檀の実 と 富士 | タック(namiki16)のブログ

タック(namiki16)のブログ

82歳の後期高齢者です。 ボケ防止のため・・・毎日、徒然なるままに自然観察しています!
(2007年6月開始したヤフーブログから、2019年7/31に移行しました)

 昨日も朝から晴れて、気温13.6℃

サッカーJ1昇格プレーオフ決勝は、東京ヴェルディが引分けで昇格

 栴檀の実 と 富士

2023年 5/7 のブログ 紫陽花 と 栴檀 はこちら

 

12/2も快晴で寒く、富士見の丘~舟だまりを・・・ノンビリ散歩

 

舟だまりの地区センター裏で撮った・・・ 栴檀(センダン)の実 

「センダン科落葉高木。ヒマラヤ原産。日本、中国、台湾分布。花期:5~6月。別名:雲見草

秋に楕円形の実が数珠のようで千珠の意。果実を「苦練子」と呼び、整腸、鎮痛の薬効」

画面右下に写ってるのは・・・朝の寝待月(↑)

5/6に撮影した舟だまりの 栴檀の花は、回転する竹とんぼのような紫の小さな5~6弁花。

 


12/2の冷込んだ朝、快晴なので富士見丘へ行ったが  富士山 は霞んで、雪も少なかった

写真の右下に、鳥が小さく写っている(↑)

 

富士見丘へ上る途中で・・・ 紫陽花 がまだ元気に咲いていた!

 

富士見丘の県立病院からの下り坂で撮った・・・ 枯尾花 
 
我が団地横の花壇で見つけた・・・ 白絹姫(シラギヌヒメ/シラモンタナ) 
「ツユクサ科常緑多年草。メキシコ原産。別名:トラデスカンチア・シラモンタナ、ホワイトベルベット」
 
階段横では・・・蝦蛄葉仙人掌(シャコバサボテン) に沢山の蕾が付いていた!
 
 

寒い団地の階段踊場から・・・北東の空にやっと昇った 更待月(フケマチヅキ) を撮った

 

12/3は北日本や北陸で雲が多く、東北日本海側〜北陸を中心に雪や雨が降る。

西日本は日本海側で曇りの所がある。 その他の東〜西日本は概ね晴れる。

最高気温は東北~北陸で平年より低い他は、平年並みの所が多い。