紫陽花 と 栴檀 | タック(namiki16)のブログ

タック(namiki16)のブログ

82歳の後期高齢者です。 ボケ防止のため・・・毎日、徒然なるままに自然観察しています!
(2007年6月開始したヤフーブログから、2019年7/31に移行しました)

 昨日は晴れ後曇り、気温 26.7

新型コロナ新規感染者は6,229人(東京 1,062、北海道 446)

パドレス・ダルビッシュ有投手はドジャース戦・7回2失点2勝

 紫陽花 と 栴檀

2021年 5/13 のブログ 栴檀 と 芍薬 はこちら
 
5/6の朝、隣団地の集会所前で咲き始めた 山紫陽花(ヤマアジサイ)/伊予の十字星 (↑)
愛媛産のヤマアジサイで、装飾花は切れ込みのある十字咲き、青紫色~紅紫色と変化
 
下は、同じ場所で・・・並んで咲く、紫陽花・ラグランディアブライダルシャワー
「マクロフィラと日本の原種を掛け合わせた種間交雑種。全て側芽から花が咲く、画期的な品種」​​​​
 
 

同じ日の朝散歩で・・・、長浜公園先の坂道で咲き始めた、 栴檀(センダン)の花

「5~6月/中に開花、紫色の小さな花で花弁は5~6弁。竹とんぼが回転しているような姿♪ 

・秋に楕円形の実が枝一面につき、落葉後も木に残るさまが数珠のようであることから

「センダマ」(千珠)の意で命名。

 

 

隣団地のお庭で咲く花は・・・ 芍薬(シャクヤク) ですね!

 

 

同じ日の朝散歩で撮ったのは、鮮やかなピンクの 松葉菊(マツバギク) 

 

 

隣団地で咲く・・・可愛い 蛍袋(ホタルブクロ)

 

 

5/4の朝、京急線沿いの住宅で咲き始めた・・・ 吸葛(スイカズラ)ハニーサックル

「スイカズラ科。花期:5~6月。花色は白~黄に変化。「忍冬」とも書く。薬効:解熱、神経痛、リウマチ」​​​​

 

 

5/6のお昼頃、Hiro.が i Phone で撮った・・・青紫の花 チリアヤメ

「アヤメ科。チリ、アルゼンチン原産。大正年間に渡来。一日花。別名:ハーベルティア」

 

 

5/6の朝散歩で・・・、舟だまりの上空で 吊るし雲 がレンズ状に重なってた!

「上空の風が強いときに現れ、見た目にはその場に留まって浮かんでいるように見える。」

 

 

<おまけ>5/6の夜、曇の間から出た立待月満月(月齢:16.3) でフラワームーン

 

今日、5/7は西〜東日本では雷を伴って非常に激しく降る所もありそう。

東北北部は雲が広がり、雨の所もある見込み。北海道は晴れる。

気温は、全国的に平年並みか低い予想。