皆さんこんにちは、NAMIです。
モントリオールはまた、雨降る降る詐欺です
先週の金曜日、土曜日と1日中雨の予報でしたが、結局降ったのは金曜日の日中だけでした・・・
先週末は、ブログでも仲良くして頂いているトロントのお友達、Aye-Ayeさんが旦那様の出張に合わせて、弾丸1泊ツアーで来てくれました
Aye-Ayeさんと会うのは、W杯サッカーの日本VSスペイン戦で私がトロントに行った時以来。
その時のブログはコチラから・・・
Aye-Ayeさんが来ると聞いて、まず聞いたのは・・・
どこで食事します?
私も食べ歩きするのが大好きですが、Aye-Ayeさんも美味しいものを食べるのが大好き
今回はAye-Ayeさんご家族の希望で・・・プティン、ベーグルという、ベタなモントリオールB級グルメコースでした
到着した夜に、モントリオールで1番有名な「シュワルツ」にスモークミートを食べに行かれたようです。
その時のAye-Ayeさんのブログはこちら
先ずは宿泊先のホテルで再会。
初めてお会いする旦那さんのC氏、娘さん(コロちゃん)にご挨拶。
旦那さん、フランス語話せて助かった
コロちゃんもフランス語がわかりますが、学校以外ではやっぱり英語だよねぇ~。
めっちゃ英語の発音イイ!(当たり前か)
午前11時半に待ち合わせし、向かったのはモントリオールで1番有名なプティン屋さん「La Banquise」へ。
ココは24時間オープンで、午前3時にクラブ帰りの若者が、日本でいうラーメンを食べる感じで食べるお店です
午後12時頃に着いたので、まだ並んでいなく、すぐ席に着く事が出来ました。
いつもは店内なのですが、裏の中庭にも席があり夏はとても気持ちがいいです。
いつもはひき肉が入ったELVISというプティンを食べるのですが、今回はひき肉が入っていないLa Rachelというプティンを食べました。
スモールサイズを頼んだのですが、やっぱり完食は無理・・・
女性用にエクストラスモールサイズというのをメニューに作ってもらいたい・・・💦
Aye-Ayeさんの旦那さん、ハンバーガーにサイドメニューのプティンを頼んだのですが、何とサイドメニューのプティン、スモールサイズと大きさが同じだよ!
スモールサイズはサイドメニューだったのか・・・
ちなみにハンバーガーのサイズはコロちゃんが頼んだキッズ用のハンバーガーと同じサイズでした
キッズ用のメニューは色々とメインが選べますが、ハンバーガーは大人サイズと同じで、フライドポテトの量が少なかったので、これがサイドメニューのプティンだといいのに・・・と思いました。
となると、キッズメニューって結構量あるな・・・。
日本女性なら恐らくキッズメニューで丁度いいと思う。
店 名:La Banquise
住 所:994, rue Rachel Est, Montréal, QC
ウェブサイト:https://labanquise.com/en/
さてプティンを食べた後は、散歩がてら少し歩き、モントリオール名物のベーグル屋さんへ。
途中コロちゃんがトイレに行きたくなって、ICHIGOICHIE(居酒屋)の正面にある教会へGO。
ここの教会、バロック様式と言う事と、ピアノコンサートがあることくらいしか知らなかった。
この地域はあまりお客さんをご案内しないので入った事なかったですが・・・
何とまぁ素敵なパイプオルガンがあるじゃないですか
ここのパイプオルガンもCasavant製のパイプオルガンでした。
※Casavant 社はケベック州サンティアサンにあるカナダのオルガン製作会社で、1879年からパイプオルガンを製作している。
現在までに、同社は4,000以上のオルガンを製造しており、ノートルダム大聖堂のパイプオルガンもCasavant社のもの。
特にカナダ、米国、日本、オーストラリア、メキシコに設置され、 最近は中国にも同社のパイプオルガンがいくつか設置された
パイプオルガン自体はノートルダム大聖堂のパイプオルガンより素敵
いつかパイプオルガンの演奏も聴いてみたいです
この名前もうる覚えだった教会、情報を仕入れましたのでご紹介です
名前は・・・
Saint-Jean Baptiste
カトリック教会
この教会が建てられたのは1872年。
火災により2度焼失してしまった為、現在の教会は3番目の建物で、3000人収容可能で、サンジョゼフ礼拝堂、ノートルダム大聖堂に次ぐ3番目に大きな教会です。
先ほどバロック調と書きましたが、正確にはイタリアのローマ、マントヴァ、ヴェネツィア、フィレンツェで誕生し、ヨーロッパの大部分へと急速に広まった様式で、イタリアバロック調だそうです。
ステンドグラスも大変見事で、見ごたえあり!
グーグルの口コミにもありますが、外見は普通の教会ですが、中は息をのむほど美しいです。
モーツァルトなどのクラシックコンサート、ゼルダの伝説などのゲーム音楽のコンサートも開かれています。
プラトー地区に行かれる際はぜひ立ち寄ってみて下さい。
教会名: Saint-jean Baptiste カトリック教会
住 所: 4237 Av. Henri-Julien, Montréal, QC(最寄り駅:オレンジライン Mont-Royal駅)
さて、教会見学を終えた後は、Saint-Laurent(サン・ローラン)通りで55番のバスに乗り、モントリオール2大ベーグル屋の地のひとつ、Fairmount Bagel(フェアマウント・ベーグル)のお店へ。
土曜日で観光シーズンだからか、人!人!!人!!!
とはいえ、並ぶ列はスイスイ進むので、5分ちょっとでベーグルを購入出来ました。
購入した後は、すぐ隣にあるKem CoBaという、モントリオールで人気のアイスクリーム屋さんへ。
プティンを食べた後だけに、サッパリしました。
私が注文したのは塩キャラメルフレーバーと、木苺とサクランボのフレーバー。
どちらもすごく美味しかった。
Kem CoBaのアイスクリーム屋さんはとても久しぶりです。
プラトー地区に住んでいた時はよく行きましたが、今はちょっと遠いところに住んでいるので、なかなか行けませんね。
日本人の方も並んでいました。
ガイドブックに載っているのかな?
店 名:Fairmount Bagel
住 所:74 Av. Fairmount O, Montréal, QC
ウェブサイト:https://fairmountbagel.com/
店 名:Kem CoBa
住 所:60 Av. Fairmount O, Montréal, QC
ウェブサイト:https://kemcoba.com/
そして・・・Aye-Ayeさんが1番行きたかったところ!
大本命
St-Viateur ベーグル
ここはFairmount Bagel屋さんから徒歩7分ほどなので、折角モントリオールに来たのだから、食べ比べをしたいという方は、ぜひ2か所で買って、食べ比べをしてみて下さいね~
※St-Viateur Bagel屋さんは、St-Viateur通りに2軒あります。大きくてグッズも売っているお店は、パーク通りから近いところです。
店内にはガイドさん(ライセンスガイドでした 笑)と観光客ご一同様、そして購入する人でごった返していました。
お店は少し行列が出来ていましたが、ここもスイスイ進むので、10分くらいで購入出来ました。
Aye-Ayeさんはオンラインで注文出来なかった、お店でしか買えないベーグルとマグカップ、そしてコロちゃんはベーグルのぬいぐるみを買いました。
ベーグルのぬいぐるみ、とても可愛いです。
私も買いたくなっちゃったな
店 名:St-Viateur Bagel①(グッズ売り場アリ)
住 所:263 Rue Saint-Viateur O, Montréal, QC
ウェブサイト:https://www.stviateurbagel.com/
店 名:St-Viateur Bagel②
住 所:158 Rue Saint-Viateur O, Montréal, QC H2T 2L4
ベーグルを買った後は、飛行機の時間もあるのでホテルに戻って荷物をピックアップして、空港に向かいました。
私もモントリオール観光協会の出しているフリーのガイドブックが欲しかったので、空港まで一緒に向かいました。
前にも書いたと思いますが、このガイドブック、どのガイドブックより詳しく書かれていて、面白いコラムもあり、大変いいです。
残念ながらフランス語版と英語版しかありません。
日本人観光客も多いし、日本語版もつくってくれたらなぁと思います。
モントリオール観光協会にメールして、翻訳を申し出たらつくってくれないかな?
空港到着後、名残惜しかったけど、手荷物検査場も混んでいたので、すぐにゲートまで向かってもらいました。
いつもブログで見ていて、初めて会った可愛いコロちゃん。
恥ずかしがり屋さんかな?
観光中ひとこともお話してくれなかったコロちゃん。
学校以外は英語でお話したいよね〜💦
私が英語、ダメダメだったからねぇ
空港で手荷物検査場へと入っていく直前、パパとママは気が付かなかったけど、コロちゃんは振り返って何度何度も私にバイバイしてくれた
コロちゃん、モントリオールに来てくれてありがとう💕
今度会う時は日本語、フランス語、英語でいっぱいおはなししようね
私も英語、頑張るからね
次回は・・・
トロントで会いましょう!
(お!宣言したぞ 笑)
お ま け
今回急遽、仕事ではなく、プライベートでグルメツアーをやった訳ですが、結構こういうツアーもいいかな?と思って。
モントリオールに観光来て、スモークミートやベーグル、スイーツなど食べたい人いますよね。
でも初めての場所で、どの地下鉄、バスに乗って、どこで降りたらいいかわからない。
私もトロントやボストンに行った時に感じました。
食べたいもの、行きたいお店にサクッと連れて行ってもらえたらありがたい、と。
そこで皆さんに質問ですが、こういったグルメツアーをしながらの観光っていかがでしょうか?
英語やフランス語でのツアーはあるんですよね。
ツアー内で少しずつ試食するツアー。
私は個人でやっているので、なかなかそこまではお店に頼むことが出来ません。
なのでプライベートで同行する、題して
【モントリオールB級グルメツアー】
こういうツアーがあったらいいなと思う人はいますか?
もしいたら、いいね!かコメント欄でお知らせ下さい
ご訪問ありがとうございました
【NAMI MONTREAL GUIDE SERVICE 】
もしよろしかったらこちらのブロク、フェイスブックのページ、ツイッター、インスタグラムなどをフォローして頂ければ嬉しいです。
【フェイスブック】
【ツイッター】
https://twitter.com/Guide_QC_Nam
【インスタグラム】
ランキングに参加しています
お好きな方をポチっと押して下さい