今日は適切な写真がなくて・・・ごめんなさい![]()
マスク規制が緩和されて約3週間ほど経ちました。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html
厚労省のHPです。
友人の子供ちゃん(小学校2年生女の子)が、マスクを外して学校に行きたくない、恥ずかしいと言っていると聞き、なんとも言えない気持ちになりました。早く対策を取らないと、ずっとマスクをしたまま育っていくのではないか、危機感を感じます。
コロナ禍ではマスクは有効だったと思います。医学的には賛否あったと思いますが、周りの方に安心感を与えて過ごすこともできたので精神的も有効だったのでしょう。教育現場は本当に難しい局面にきているなぁと思います。先生方のご苦労は並大抵のものではないじゃろう・・・・。大人がマスクをしているのに子供は外せんわなぁ・・・と。
私は着用が個人の判断になってから、職場で黙々仕事をしている時は片耳にかけて半はずしで過ごしています。人がきたらサッと着用。これが良いかどうかわかりませんが・・・かれこれ3週間経ちますのでこの生活にも少し慣れました。スーパーや銀行に行くときなど、一人で喋らないような時は外しています。外してお買い物している人も最近はちらほら見かけるようになりました。
一日中マスクをしている頃は、トイレで歯磨きするときにマスクを外したお顔を見て「ありゃ、この人、こんな顔じゃったかなぁ」と思うこともしばしば。何よりマスクを外した自分の顔に時々びっくりしてみたり
ほうれい線が濃くなってないか(笑)
春は空気が美味しいです。仕事終わりに外して買い物に行くとなんだか清々しい。何が良いかわかりませんが、来月5類に変わったら、世の中変わるでしょうか。
