昨日のブログの終わりに堂々と「阿部神社」と書いているけれど、正しくは河合神社口笛 その堂々とたる様が怖い絶望


気を取り直し、昨日の続き・・・・

出町ふたばで大福をゲットした2人は次の目的地、「日本第一美齢神・女性守護 河合神社」へ。数日前にテレビのアナウンサーがここにきていた!とYは興奮気味(笑)


ここも紅葉がわずかだけど残ってた🍁

https://www.shimogamo-jinja.or.jp/bireikigan/


まず、かりん水で一服。温かくてとても美味しい。雨も降ってきて気温もかなり低かったので、この温かさは身に染みてよかった。


かりん水で体を温めた後は、よく見るこの美人絵馬。向かって左がY。右が私。


性格でるなぁ〜チュー



屋根の苔にも風情があり、美しい。。。。。


そろそろお腹が空いてきた私たち。次の目的地へゴーDASH!出町柳から京阪電車に乗り、四条で下車。10年以上、この祇園の風景を見ていなかった。懐かしい。木屋町通りを南下し、次の目的地へ。

https://instagram.com/wagurisenmon.saori?igshid=YmMyMTA2M2Y=

本日のメインイベントと言っても過言ではない、今日のお昼。ランチを食べず、これを食べようということに。

2人で同じものを注文。丹波栗のなんとか・・・すごいの、きた。一口食べる・・・錦糸状の栗のペーストには砂糖が入っていない。茹でた栗を食べているのと同じ感覚。2人で顔を見合わせ「め、めっちゃ美味しい!!

中のメレンゲはさっくさく。クリームは量が少ないので食べやすく、「栗」をしっかりと堪能できた。「お昼ごはん食べてたら、これ、食べれんかったなぁ」(当たり前じゃけど)「ほんまや」  なんと、すごい時代になったもんだ。


さて、お腹がいっぱいになったところで、最後の観光へ。Yのリクエストで嵐山に。阪急電車に乗って移動する。




雨の嵐山。雨の渡月橋。冗談抜きで寒いあせる


そして歩くこと15分。本日の最終観光。嵐山祐斎亭へ。

https://instagram.com/arashiyama_yusai?igshid=YmMyMTA2M2Y=

源氏ものがたりの世界。日本人でよかった。





雨ながらの水鏡。綺麗だった。しばし、ボ〜ッとする時間。


外国人観光客も大勢いらっしゃってました。日本の美しさをたくさんの人に見ていただきたいな。


いいなぁ、京都は。