亜東親善協会台湾訪問団(8日~10日) | 並木正芳オフィシャルブログ Powered by Ameba

並木正芳オフィシャルブログ Powered by Ameba

並木正芳オフィシャルブログ Powered by Ameba

 8日から10日まで、一般社団法人「亜東親善協会」の台湾友好訪問団の副団長として、台湾立法院の王金平院長との表敬懇談や宜蘭縣礁渓郷への桜の苗木贈呈などを行ってまいりました。


 8日は、4時45分東所沢駅発の一番バスで羽田空港に向かい、出国手続きを済ませて、ラウンジで集合し、大江団長以下10名の訪台団を結団しました。


 7時20分羽田発の中華航空機は、10時15分(日本時間11時15分)予定通り松山空港に到着、亜東関係協会の王東生氏と林雍凱氏の出迎えを受けました。

 一旦ホテル「(台北国賓大飯店=台北アンバサダーホテル)」に向かい、荷物を降ろして身軽となり、昼食を市内の「欣葉国際餐飲」で摂った後、14時に「忠烈祠(中華民国のために尊い命を捧げた英霊を祀った所)」に赴き献花しました。


 「忠烈祠」では国軍将校の楊光耀管理組長が出迎えて下さり、作法に則り訪台団一同が供養碑の前に整列し、代表して大江団長より献花し、一同が三回のお辞儀で敬意を表しました。忠烈祠で見ものの衛兵交代も見物しました。


並木 正芳のブログ 忠烈祠献花



並木 正芳のブログ 衛兵交代式




 その後、午後3時に立法院に「王金平院長」を表敬、台日友好議員連盟の李鴻鈞立法委員も同席してくださり、王院長もたいへん多忙な中を約1時間に亘り懇談してくださり旧交を温めました。


並木 正芳のブログ 王金平院長



並木 正芳のブログ 李鴻鈞会長



 18時30分からは国賓ホテルにおいて、亜東関係協会の羅坤燦秘書長(台北経済文化駐日代表処前副大使)主催の心の籠った「歓迎夕食会」を開催していただきました。

 参加メンバーも黄明朗前秘書長や駐日代表処に居られた蘇副秘書長、郭専門委員などいずれも親しい方で、友好の宴はたいへん盛り上がりました。


並木 正芳のブログ 蘇沖縄領事



並木 正芳のブログ 羅坤燦秘書長



 当日は世界野球選手権の強化試合が日本と台湾チームの間で行われ、日本の新聞社は野球取材に追われていたため、歓迎会終了後の夜10時頃から、南部晴彦事業委員長の知己の台北駐在の新聞社支局長と台湾の情勢などについて懇談し、午前様となってしまいました。

 

 9日は朝9時半にホテルを出発し、宜蘭縣礁渓郷へと向かいました。

 宜蘭縣とは、私が団長の訪台団が宜蘭縣庁を表敬し、西郷菊次郎台湾総督が築き、台湾の方たちが感謝の意を込めて「西郷堤」と呼ぶ堰堤などを視察させていただいた折、「西郷堤に『日台友好の桜並木』をつくりたい」との話もあり、いつかは実現したいと思っていました。

 今回は大江会長の故郷にある和歌山県の白浜温泉と礁渓温泉が今年の6月に姉妹温泉となったことを記念し、礁渓に植えていただく「桜の苗木を贈呈」するという形で実現しました。

 贈呈式会場では、林錫忠郷長や温泉産業観光発展協会の蕭錫鑫理事長、李清林県議会副議長などの宜蘭県・礁渓郷各界の名士の方々が出迎えていただき式に臨みました。

 始めに林郷長から歓迎のご挨拶があり、大江団長が答礼、その後大江会長から桜の苗木贈呈の目録が林郷長に、私から苗木が蕭理事長に手渡され、相互にお土産を交換、私からは、団の皆様からのお土産である狭山茶をお贈りさせていただきました。


並木 正芳のブログ 林郷長挨拶



並木 正芳のブログ 桜苗木贈呈



並木 正芳のブログ 狭山茶贈呈



 引き続いて温泉産業観光発展協会主催の昼食会を開いていただき、言葉の違いを越えて杯を交わし古くからの友達のように打ち解けて談笑しました。



並木 正芳のブログ


 昼食会の後には、日本人の坂元さんが設計された宜欄県営の足湯などがある公園をご本人に案内されて散策、また宜欄の生んだ著名な彫刻家である呂美麗さんの作品芸術館を見学しましたが、本物と見間違えるほど精緻な作品に皆が驚いていました。


並木 正芳のブログ 足湯


 

 案内していただいた温泉産業観光発展協会の張総幹事らに感謝とお別れを告げて台北へと戻り、夕食は交流協会台北事務所の岡田総務部長や早稲田大学台北国際交流センターの菰原主任らを交えて、ホテル近くの「金品茶楼」で夕食会を開きました。


並木 正芳のブログ



 その後一旦ホテルに戻り、足裏マッサージのお店に出かけましたが、とても丁寧にマッサージをしてくださり足が軽くなりました。台湾のマッサージは、とてもGOODです。

 結婚式に出かけていた台湾の亜東関係協会の郭さんがマッサージのお店に出向いてくださり、郭さんと南部さんと一緒に楽しく懇談しながらちょっと一杯、今日もまた午前様になってしまいました。


 10日は、朝9時半にホテルを出発、中正記念堂を見学した後、鉄観音茶の産地であり、台北市内を眺望することが出来る「猫空」に行きました。


並木 正芳のブログ 中正記念堂


 残念なことに台北市街は霞んでしまい余り良く見えませんでしたが、昼食は「阿義師的大茶壷茶餐庁」という店で茶葉料理を食べました。

 茶葉を使った数々の料理は、狭山茶産地の出身の私にはとても参考になりました。


並木 正芳のブログ 茶葉チャーハン



並木 正芳のブログ お茶キャンデー



 昼食後、山道を下って台北市街へと戻り、台湾一の乾物街である「迪化街」を見物しました。乾物や干しあわび・干ししいたけなどの高級食材(日本から来たものが高級です)、漢方薬などが所狭しと陳列?してあり、漢方薬の臭いが立ち込めた古くからの問屋街は、台湾ムードに溢れていました。


 18時15分発の羽田行きに乗るため、途中DFSに立ち寄り、16時を目途に松山空港へと向かいましたが、市街地に近いためすぐに到着、出国手続を済ませてしばらくラウンジで過ごし、中華航空機へと搭乗しました。


 帰路は偏西風が追い風となり、フライトは2時間半ほど、1時間プラスの日本時間21時50分には羽田空港に到着し、空港にて団を解散しました。

 ただし日曜の夜のためか荷物の搬出が遅れてしまい、羽田発午後10時25分の所沢行バスには乗れず、結局午後11時10分発のバスで12時30分に東所沢駅に到着、三日連続で午前様のあわただしい訪問となりました。


 なお、この三日間、「上野宏衆議院議員の政経パーティ」、「中央地区・並木地区・小手指分館の各文化祭」、「少年野球秋季大会Aリーグ決勝・表彰式」、「青少年三道(剣道・弓道・柔道)大会」、「柳瀬川クリーン作戦」、「がんばろう日本、国民協議会シンポジウム」など、ご案内をいただきながら参加できませんでしたことは申し訳なく、どうぞご理解を賜りますようお願いを申し上げます。