やってもやっても心が重いのは?

 
 
 
 
 
 
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮らしやすくするあなたのための心を癒やす心のカウンセラー及びポジティブ心理学実践インストラクターの山本なみです。
 
 
 
このブログでは働く(子育て・家事・仕事)あなたの心を癒やすためのアドバイスや笑顔になるためのヒントなどを書いています。
このブログを読んだあなたが少しでも楽になってくれていたらと思い書いています。
 
 
 
 
 
毎日子育てや家事をこなしていくのは本当に大変ですよね。
忙しい毎日の中であなたの心は疲れていませんか。
あなたはやってもやっても心が重いときありますか。
 
 
 
どんなときにそう感じることが多いですか。
それは・・・「頑張りすぎているとき」ではないでしょうか。
「頑張っている」それは本当に素晴らしいことですよね。
 
 
 
しかしそれは度を超えてしまうと・・・。
肉体的にも身体的にも心身共に喪失。
そんなことになったりしませんか。
 
 
 
 
 
 
毎日毎日の積み重ねで、あなた自身は本当に頑張っています。
しかしそこに追い打ちをかけるようにさらに頑張ってしまうと。
どんなにやっても心は重いばかりですよね。
 
 
 
「頑張りすぎてしまっているから」そうですよね。
どんなに頑張っても、体力的にも心も身が持ちません。
頑張りすぎてしまっては、本当に楽しむことも出来ません。
 
 
 
「あとちょっとだから」とか「もう少しやれば」なんて。
そんな言葉で自分をごまかして、もう少しなんて頑張っていませんか。
それでどれだけあなた自身を犠牲にしていますか。
 
 
 
 
 
 
そのちょっとをやることで本当に道は開けましたか。
もっと複雑なことになったりしていませんか。
案外手を出したはいいが、実際は複雑だったとか。
 
 
 
「こうしてみたけれど、あっちのほうがいいかな」とか。
「焦ってやったら、いつも以上にダメでやり直した」とか。
頑張りが悪い方向に行ったりしていませんか。
 
 
 
頑張ることは素晴らしいですし、いい事もありますよね。
やりきってしまえばスッキリすることもありますし。
後回しにしなくてすみます。
 
 
 
 
 
でも頑張りすぎてしまったことで、あとあと疲れが出てしまったり。
体力的に持たなかったり、精神的に辛くなってしまっては意味がない。
頑張ることよりも時には、止める努力や休む努力もしましょう。
 
 
 
後回しにしても平気なこともある。
のんびりやっても、平気なこともある。
焦って間違って、またやり直す方がもったいないこともある。
 
 
それにしっかりとやることを確認しないと、失敗の元。
いい事はありません。
頑張ることも必要ですが、休むことも覚えましょう。
 
 
 
 
 
 
睡眠不足では良いパフォーマンスは生まれません。
頑張るよりも休むことを最重要にして下さい。
そうしないと、心がどんどん重くなってきてしまいます。
 
 
 
効率よくはかどるためにも、無理は禁物です。
「頑張る美学」より「楽しむ努力」を。
しっかりと休んで、どんな日も楽しく過ごしましょう。
 
 
 
あなたの心がいつも楽しんで居られますように。
子供と楽しく乗り越えていきましょう。
あなたの子育てを心から応援しています。
 
 
 
 
 
 
友だち追加 ←こちらをクリック!
上記公式LINEにてカウンセリングの募集はいたしますのでぜひ登録してお待ち
下さい。
 
よろしくお願いします。