人事:夜間仕事をすること。

    日の短い秋は侘しい(わびしい)

 

 

夜業人に

調帯たわたわ

たわたわす

 

 

 

「調帯」(ベルト)は

工場のベルトコンベアーのベルト。
 
夜業の人の前をベルトが流れる。
 
「たわたわ」のリフレインが
愉快であると同時に、
揺れ動く映像も
読み手の脳に再生されるから
巧みだ。
 
 
 
ベルトコンベヤー【belt conveyor】

多数のローラーに
幅の広いベルトをかけ渡して回転させ、
荷物を載せて運ぶ装置

【convey】

伝える、伝達する
(人、物を)運ぶ、運搬する

【convey】の類義語

convey:特に流れるような
連続した動きを伴って運搬すること

transmit:物を送る送り手や媒体

transport:特に長距離輸送をすること
 
 
よなべ:晩秋
 
【子季語】
夜業、夜仕事

【解説】
秋の長い夜を働き続けること。
 
夜は特に静かで、
こつこつと仕事をしているうちに
時の経つのを忘れてしまう。
 
 
~おまけ~
 

最も身近なベルトコンベアは

回転寿司を想像した。

 

 

カウンター席がある

回転寿司のベルトコンベアは

時計周りに回転する物が多いそう。

 

これは、カウンター席で

右利きの人が取りやすいように

配慮されているそうで。

 

回転寿司用のコンベアは

ほぼ100%石川県で製造されており、

石野製作所と

日本クレセントの2社が製造している。

 

 

石川県、ありがとう♪