※ここからは、

趣味の生き物飼育と

創造の世界のお話ですww

 

 

わが家のIMF達は今日も元気♪

 

IMFとは・・・

 

I:愛する

M:メダカ

Fファミリー

 

 

 

小さい生き物を飼っているんですが

夏に飼いだした、

中学生のメダカ達がお産シーズンを迎え

現在もちゃくちゃくと育っております。

 

 

わが家のIMFメンバーはこちら。(年功序列)

 

・G6(子亀6匹)

⇒大きさの異なる6匹の亀がいます

 

・IMF(メダカファミリー)

会長:パパメダカ

BOSS:ママメダカ

子分①:夏に生まれた1期生

子分②:秋上旬に生まれた2期生

子分③:秋中旬に生まれた3期生

総務:貝ママと貝ベイビー(数多くて数えてない)

 

生き物は小さいころから飼っていたけど

結婚して社宅住まいなので

基本、犬・猫などの大きいペットは禁止。

 

・うさぎ

・ハムスター

・カメ

・金魚

・メダカ

 

など、初心者向けのペットを

かずのこと一緒に飼っています。

 

あと、鳴き声が響く鳥類もNGね。

 

熱帯魚はとてもメンテナンスが大変なので

こちらも初心者には向かない。

 

小学生くらいから飼うなら

おこずかいで買えるメダカがおススメです♪

 

ペットショップやホームセンターで

1匹20円~売っています。

 

川で採ってきてもいいし

メダカを飼育している人からもらってもOK。

 

 

生き物観察にはもってこいです。

 

 

かずのこは中2の夏に、

自由研究の課題でメダカ観察を続けていました。

 

 

最初は、メダカ専門店で

恰好のいいブランドメダカを買ったけど

1か月くらいで死んで

途中、白メダカと黒メダカを入れたら

繁殖に成功しました。

 

 

雑食性で気温の変化に強く、

海水でも淡水でも飼えますし、

摂氏40度までの温水でもOKです。

 

 

つまり、温度変化に強いと

真夏の暑い日に

ベランダで飼っても大丈夫、ということ。

 

 

とっても生命力の強い生き物です。

 

 

卵をたくさん産むけど、

繁殖するなら

卵を別容器に移すと

親メダカに食べられません。

 

卵は栄養満点なので

親にとってはご馳走なんですww

 

 

あとね、

猫や赤ちゃんと同じく、

丸くて小さいフォルムが

とっても愛らしいので

3か月の間に、

赤ちゃん~大人になるまでの成長を

目で見て楽しめる生き物です^^

 

 

透明容器に

酸素石を入れば

誰でも飼えるので

生き物に興味のある方

「メダカ・飼育」で検索してみてねー♪