体の機能のさせ方 | 行方剛スキークリニック

行方剛スキークリニック

Instruct Skiing Since1972

7月13日(木)

<大回り>

先週末のスノーマットレッスンは、コ
ブ&小回りが得意で大回りが苦手な生
徒さん用に、大回りに沢山の時間を使
いました。。。。。

基本的なコブ&小回りは、面→面又は
面→線の要素で滑ります。

推進系の「大回り」は、線→線です!

写真は、大回りが苦手な生徒さんと、
推進系の要素を取り入れている先生の
滑りを比較しています。

私が撮ったもので、シャッターのポイ
ンとが微妙にずれていますが、参考に
なると思います。

NP→両スキーをグリップさせて線に
する
{1A8E861C-A03F-4909-BAF6-63FE1A3EE168}{DB0D435F-D486-43B6-A0E4-B9AA095C4639}

線→谷回りに入る
{645B8163-1908-4E40-8629-9B1114D4557F}
{A7E0A996-C64F-4DE2-BB41-9BB9E0417D07}

体を更に谷方向へ移動させ、線の角度
を深める
{CE7B3490-0A39-458E-B10F-A5C344F645EF}
{9D7989EE-811A-4D32-AFD0-BF1474F73075}

次の右ターンに備えて、体を線に対し
て0度の方向へ変えていく
{388CFA3B-6D8C-4BD3-9A95-3F573CF0404E}
{9FAEF22C-8872-40CB-8A42-5B55C46E19BF}

面→面、又は面→線の制動系の滑りと
、線→線の推進系の滑りの違いは、N
P→「面にするか」「線にするか」の
体の機能のさせ方にあります。