かなり以前にリセマラの話をしたGジェネエターナルのソシャゲ。
こんなメンバーでスタートし、最初は中々クリアもままならないステージもありましたが、今ではエターナルロードのエキスパートは未だにダメですが、他は全てクリアした。
↑マスターリーグ
最新のマスターリーグではスコア18万と、15万ラインを超えたやり込みラインに突入しましたが、無課金でも作れる開発機体で何とかなって来たわけです。
そんな中で、来週金曜日まで行われる新コンテンツのタワーイベントが来た。
正直、無課金じゃ無理やろって感じてましたが、15階建ての14階のクリア報酬にURラクス・クラインを設定されたわけです。
Gジェネエターナルは、機体は開発でカバー出来ますが、ガチャ回してUR機体に付いて来るURパイロットと、SSR機体に付いて来るSSRパイロット、スカウト出来るSRパイロットでは、能力、スキルに大きな差があり、機体パワーは開発完凸が無凸ガチャUR機体より強いが、所持技には差があるという形でバランスが取れているが、URパイロットとスカウトパイロットでは全てに差がある。
それ故に報酬扱いであっても、URパイロットの力は重要であり、14階クリアを皆が目指すわけである。
■タワー攻略
7階まではオートでクリア可能であり、自分のスペックを見て最強を並べれば難なくクリア出来るだろう。
8階は私は9階より難しかった。
8階はゲストのブライトを目標地点まで運ばなきゃならないが、オートでは時間までに到達できないが手動でもブライトの動線にいる敵を粉砕しないと、ゴールの移動が足らない。
そのせいで1マス届かずにやり直しになったり。
8階は盾キャラなどでブライトを守りながら、動線を確保しゴールする形で。
9階は目標の敵を右下にあるデバフゾーンに誘導し、倒せば良いので8階よりも簡単である。
10階もゲスト軍が1体でも破壊されたら負けな上に、勝つには敵の全滅を求められるかなりの鬼畜仕様。
盾キャラをゲスト全員分用意しつつ、射程で守りきれないゲストは移動upなどスキルを使って側の敵を倒す必要がある。
11階は海のステージなので、移動力と武器種が大事になって来る。
打てない武器とかも出るので、良く分からないなと思っていたが、ストライクフリーダム2体運用してるのでクリアは1発で出来た。
12階は2ターン目に出るシャアとララァを倒せばクリアなので、他は倒し切れなくてもOK。
ララァを出現直後に倒し、シャアを倒しという流れで行けば行けるが、私はこのステージは最後反撃でギリギリクリアというレベルだったので、難しいステージであるのには変わりがない。
13階は防御エリア侵入されると即敗戦+全員倒しなさいステージで難易度が高く、2ターン目、3ターン目の増援の数も多い。
下側はゲスト機のドモンの5回連続攻撃が強いので、攻撃力が高い機体と支援機は上側を重視し編成すると強い。
ドモンの500使う消費技は1回しか使えないが、10の技も普通に強いのでボス以外ならワンパンで倒せる。
ただゲスト機も複数に攻められると破壊され、そうなると全滅クリアは間に合わず破綻するので、しっかりゲスト機は最終ターンまで生き残らせよう。
14階がラクス・クラインが貰えるステージだが、ポイントはMAP兵器を持つ機体(私はシードのミーティアを使った)を育成、編成し、カガリの周りにいる敵機を1ターンで全滅させる。
ゲーム自体はキラとアスランを2回倒せばクリアだが、1ターンで両者を倒すと2回目がすぐ出現しMAP兵器を打たれることになるので、1ターンで片方を倒した後にもう片方を次のターンに倒し、2回目が出たらアスラン側は1回スウェー持ちで攻撃してテンションを下げた後、残りは全員キラの破壊に全力を出す。
キラのMAP兵器は強いので使わさない事。
↑全員倒す必要はないのに、この編成で実は全員倒してクリアしました。
↑クリアのスクショ集。
URパイロットなのでやっぱり数値はガチャSSRパイロットよりも高い。
全体テンション付与も地味に強く、配布とは思えない性能である。
15階。
推奨戦力が31万5000の時点で無理やろと嘆いて、実際戦うと勝てなかった。
だが海外ユーザーがYoutubeに攻略を載せた。
それが開発のSSR機体のマスターガンダムを使う、マスターガンダム以外はマスターガンダムの為にという作戦である。
マスターガンダムの超級覇王電影弾という技は、攻撃した後に5マス前に移動出来る。
15階クリア条件が、クリアポイントに到達なので、最終ターン前にクリアポイントまで5マスの位置にマスターガンダムを届け、あらゆる機体でサポートし守り抜くとクリア出来る。
但しマスターガンダムは完凸+SP化が安定クリアには必要で、マスターガンダムに乗せるパイロットも、移動力1マスupのスキルを持つパイロットを選ぶ必要がある。
↑クリア後のスクショ。
15階はマスターガンダムを守り抜きながら、周りを倒すという形であり、そう考えると14階や13階の方が厳しかったなと。
全滅クリアなら15階が1番キツイですが。
■開発機体は何が良いの?
Gジェネエターナルは、シミュレーションゲームであり、素材を毎日集めればタワーはクリア出来る。
URだけじゃ足りない穴埋めという形にはなるが、では開発機体は何がいいのか?
私は「逆襲のシャア」ステージを毎日周回がオススメかなと。
射程5を持つ支援機のサザビー、移動力5でMAP兵器も強いナイチンゲール、開発機とは思えない攻撃力があるνガンダムと、作れる機体が強い。
弱点は素材集めの時間が相当かかる事だが(開発素材が中々集まらない)、完凸を1体ずつは用意したくなる。
そして空中対策として「ガンダムSEED」ステージを回りたい。
使える場所は少ないが強力なMAP兵器を持つジャスティスミーティアと、開発機体SRながら多くのユーチューバー、攻略サイトが高評価にしているフリーダムガンダムなど、幅広い機体を開発出来る。
個人的に開発したのは幅広い支援が出来るキュベレイ(ZZの方)。
色々な機体を育てSP化でレベル100に出来ますが、武装面を見ると開発し育てるならSRにフリーダムガンダムという特殊機体はいますが、基本はSSR機体から選ぶべきだろう。
SSR機体で気に入った開発機体を完凸させるのが、一つの楽しみ方である。
私は課金は本当にしていませんが(というか課金要素はガチャしかないが、ガンダムSEEDディスティニーしか見た事がない私には、他のガチャはスルー出来るのが大きいかも)、好きな作品が多い人はパイロットの為にも課金せざる得ないだろうなと。
3000貯めるのもステージクリアが増えると簡単じゃなくなるので。
シンの時は限定回して引きましたが、ルナマリアは逃してるんだよなぁ…
課金するとしたら、UR選択チケットというのが出て、それが3000円だったらという所でしょうか。
基本通常回して天井引き換えでパイロットを増やすという選択をしましたが、今回のガチャシリーズのガンダムは面白くて限定回して見事に負けました…
また10月以降に野球ネタが無い日に進捗を書こうと思います。
10月にハーフアニバーサリーをやる説も出ているのでね。