オフシーズンはあまり情報がないわけですが、今回はまとまったので残しておこうと思う。

 

◆合同自主トレ

 

マツダスタジアムで合同自主トレが行われているが、松山組から離れた林選手が減量して自主トレに加わっているという報道があった。

100キロ超だった体重が95キロになったそうで、外野に転向かとフェニックスリーグで思われたが、サード1本で勝負するという気持ちでオフを過ごしているというコメントが載っていた。

打球反応の遅さというのは、塁線を良く抜かれている事で堂林選手よりも反応が鈍いとされていたが、そこを減量で改善してきたという事である。

それが本当に成果として見られるかは、2月のキャンプを見ないと判断できないが、打球に対しても体幹重視に切り替えたという事で飛距離が出るようになったという。

昨年も特大ホームランで存在感を示したが、守備力の低さに大半のファンも首脳陣も我慢できなかったが、私はデビッドソン選手よりも林選手を二桁失策しても1ヶ月我慢して使い続けるべきと主張をブログでして来ましたが、結果デビッドソン選手は1年で退団で昨年の投資もほぼ無駄になった。

林選手をもう少し我慢して使い続ければ、新外国人も外野と内野で一人ずつに出来たのであるが。

 

林選手を開幕サードというのは、新助っ人に使った費用を考えるとほぼないというのは明白であり、現状ではサード兼左の長距離砲の代打という所を目指すしかないだろうが、オープン戦から結果を求められる事になるだろう。年齢的にも25歳までにはポジションを掴みたい所である。

ドラフトで獲得した高卒の仲田選手が大きく育てば、年齢的にもサードの可能性を失う事になる。

そうなるとかつてチームにいた栗原選手のように、毎年ファーストで新外国人と競うという状況になる。

飛距離だけであればヤクルト村上選手にも引けを取らないと思うので、守備と確実性を上げて首脳陣の評価を掴んで欲しい所である。

林選手が4番サードに収まれば5年はチームは中軸で悩まなくなると私が言ってからもう3年経つ。

そろそろ殻を破って欲しい所である。

 

◆カープグッズ2024

 

カープの選手グッズなどの今年の新規のグッズが約700種類のラインナップで更新された。

グッズカタログを見ると、海外製のグッズが序盤のページに加わるなどしているが、基本的には限定数が限られている商品が多く、またレザーで制作の財布だけでも9000円~というように、決して安い金額ではないというのがこのグッズなのであるが、限定数のあるものは基本的に即日完売である。

 

個人的にはコラボ腕時計が欲しいが18000円と、今月病院でお金を使ってさらにパソコンが映らなくなり外部接続になった事でモニターも買わないといけない中でこの金額は中々・・・。

限定数1800じゃ来月まで残らないでしょうし。

 

ちなみに島内投手のアピールのおかげで、全選手のタオルが買えるようになる(主力選手以外のタオルは受注生産で2月11日からの販売であるが)。

ユニフォームがプロ仕様35000円、球場の売店でよく見かけるハイクオリティ版は8500円(今年から500円値上げ)とかなり高いので、タオル1600円というのは多くのファンが応援するのに適した物となる可能性が高い。

 

グッズ自体は1月27日から販売となるが、目玉はビジター用ハイクオリティユニフォームではないだろうか?

昨年のと違って、今年のは昨年途中に背番号を見やすくした改良版に変更になっている事はグッズのカタログを見れば明らかであったからである。

 

マトリョーシカのこいのぼり版など、誰が買うんだろう?という謎の商品も混ざっていますが、ほとんどが完売するグッズの売り上げは年間ではテレビの放映権料収入とほぼ変わらないという。

ちなみに選手の個人名が分かるグッズの売り上げの取り分は折版(原材料費を引いた額を選手と球団で5分で分けて受け取る)という事で、年俸以外の部分できちんと受け取る事が出来るのもカープの選手が残留する理由の一つとなっている。

 

若手選手には、グッズが売れれば年俸の少なさを補えるという点でも、青田買いに走るファンが多いのも頷けるが、今まではユニフォーム各種しかその手段がなかったが、今年からは全選手・首脳陣のタオルが作られる事でタオルという支援方法が生まれた。

これは学生のお小遣いでも買える金額であり、若いファンが若い選手をタオルで支援するという流れが生まれると、若手の収益の向上にも繋がるのではないだろうか。

 

私も新しいビジターユニフォームもそろそろ買わないといけないとは感じている。

いつまでも前田智徳氏のユニフォームを着て行く(しかも2005年頃のも着ている)のは、さすがに目立って来てしまっているのでね。

 

と言っても誰を買えば良いのかと思うのであるが、個人的には田村選手を推しているので2月まではお金を使う事が多々あるので注文できませんが、3月に時計がなかったら注文しようかなと。

時計が2月頭でも注文できれば、2月の予算を回して3月の予算を移すという形に切り替えて時計を購入するんですが、2月はソシャゲのゲームの周年が重なる(ブルーアーカイブ、ウマ娘)のでさすがに予算が残らないけども、時計があるのなら3月分を30日間無利息で借りて3月1日に返済する事で対応したいなと。

 

時計以外は正直私が今すぐ欲しいという物はないので、そこは時計だけあればにしたいと思います。

まあ2月1日まで残りそうにないんですけどね・・・。

 

 

そんな感じのブログとなりましたが、カープグッズの案内は公式ホームページにWEBカタログ

 

↑ここからグッズ一覧が見れます。

 

があるので、興味を持った方はぜひ見て下さい。