マジック1.5ながら前日の敗戦で追い込まれた感じは残るカープは、軸の九里投手を投げさせた。

気合の入った投球で安打を許さずに投げる九里投手であったが、打線が2回裏0アウト12塁からデビッドソン選手が最低限の外野フライで進塁させたが、會澤捕手が併殺打で無得点。

4回も西川選手がヒットで、ここはバントすべきだろうと思っていたが堂林選手にそのまま打たせて進塁打もなし。

その後バッテリーエラーから、秋山選手ヒットで13塁とチャンスを拡大したが、末包選手とデビッドソン選手が揃って三振では何も起きず。

 

5回まで完全試合投球の九里投手に打線も2アウトから連打も、頼みの西川選手がレフトへのフライと残塁の山を築く。

 

達川解説がノーヒットを意識しだすという言葉を言った途端に、小幡選手の打球を握り直した小園選手のプレーで間に合わず内野安打でいきなり完全試合が止まると、バントで進塁された。

代打の渡邊選手を抑えた後、島田選手の所で代打糸原選手が来てもおかしくはないのであるが、阪神側からするとCSをマツダにしてカープに来てもらいたいという思惑が出ていたように感じた。

代打はなくライトへのフライでピンチを乗り越えると、6回裏は代わった石井投手から堂林選手が四球。

そして岡田監督の前の采配を見ていたのか、秋山選手にバントで得点圏に進めると末包選手がレフトへのヒットを打った。

だがランナーの堂林選手のスタートが遅れていた。

それでも後ろの打者の期待値を考えると回すしかないという所で回したが余裕のアウトであった。

 

その後のデビッドソン選手が死球で12塁となると、會澤捕手が初球をセンター返しでようやく得点が入った。

 

だが負け試合でも勝ちパターンを7回から投入するべく準備をしているカープが、今日に限ってしていなかったのがここにきて響いた。

中野選手がヒットでバントで進塁となった後に、大山選手に四球でピンチが拡大する。

 

佐藤選手を抑えたが、ミエセス選手に三遊間を破られるとランナーに帰られ、1イニングであっさりと追いつかれてしまったのであった。

 

打線が援護がないまま迎えた8回は42HPを目指して島内投手がマウンドへ上がる。

1アウトから不振とされた森下選手に打たれ、やっぱり他球団が抑えてる選手に打たれるのうと感じましたが、島田選手を併殺に打ち取り42HPで単独のタイトル受賞がこの時点で確定した。

 

8回裏は1アウトから末包選手が片手でスタンドに運ぶホームランで勝ち越しを果たすと、最終回は栗林投手がマウンドへ。

中野選手、1アウトから代打の近本選手を打ち取ったが、右の大山選手になったら制球を乱して歩かせてしまう。

続く佐藤選手の打球は打ち取ったように見えたが、栗林投手が飛び込んだが捕れず、だが前進守備をしていた矢野選手が素手で捕球すると1塁に素早く送球。

打った瞬間に走っていなかった佐藤選手が1塁に間に合わずアウトで試合終了。

 

かなり阪神サイドに手を抜いてもらったようなシーンが多々あったが、何とか勝ってマジックを0.5にしたが、DeNAが9回に田口投手を打って勝利した事で2位確定はならず。

 

明日は一岡投手も投げさせると予告していたが、2位が決まっていない状態で果たして投げさせられるのか?

という点にも注目が集まる試合になってしまった。

阪神側はCSベンチ入り中継ぎの確定の為にブルペンデーにすると予告しているが、カープは自力で勝たないと主催は出来ないという気持ちでやらないといけないだろう。

他力本願は叶わないものだと思って、本当に選手達には当たり前を当たり前にやるという事を徹底して貰いたい。

 

今日も進塁打を打てたのはデビッドソン選手のセンターフライだけ。

チャンスに併殺打、三振のオンパレードでは、CSでは勝ち上がれない。

タイムリーを打って繋いでくれとは言っていない。

犠牲フライで良いという所でフライではなくゴロを打ちに行って併殺、三振で終わる。

 

昨日のように点差があり相手が後ろに守っている時はゴロで1点入るのに、そういう時に限ってみんなフライを打ちに行く。

アプローチが真逆であると言いたい。

最終的にホームランで1点を取ったが、長打でしか点が取れないのでは長打力ではDeNAに大きく劣るだけに厳しい。

繋いでいくという所を徹底しないといけないだろう。

 

◆今後についての告知。

最終戦はデーゲームで生観戦が出来ないので更新が遅れますという点と、CSの1stステージの土日がデーゲームの場合は昼の試合は生観戦が出来ないので、こちらも更新は遅れますと予めお知らせします。

 

そしてもしCSが最終戦の3戦目に入った場合、10月16日は私は病院に1日行く事になっております。

なのでこの試合は更新が出来ません。

 

もしかしたらシーズン終了の試合を更新できずに終わるという可能性も出て来てしまっているのが心苦しいのですが、病院でスマホを開くのは環境的にも無理ですし、パソコンはデスクトップしか持っていないのでさすがに持っていけないですし、本当に選手達には何とかナイターで生で見られるファイナルステージに進んで貰える事を今から願っております。

かなり厳しいとは思っていますけども、可能性は0ではないのでね。

 

引退する一岡投手の話は明日記したいと思ってます。

 

シーズン終了してからは、いわゆる戦力外通告も始まりますのでその辺りの通告がされてから書いていくでしょうし、その後は契約更改やトレードなどがあれば書いていく形になると思います。

オフシーズンのブログは野球外の事も増えますけど、来シーズンも可能な限りシーズンほぼ全試合更新していきますので、よろしくお願いします。

 

また誹謗中傷ラインに当たる可能性が高い「私が思う戦力外通告予想」というのは、開幕前に記したように今シーズンからは行いません。

通告が行われてから、行われた選手についての感想というのは書いていきます。

事実に基づいていない事については、誹謗中傷ラインに当たると私は思っておりますので、予めご了承ください。

 

最終戦、毎年勝負弱いですがたまには勝って終わって貰いたい物です。