Namba Circuit Official Blog -68ページ目

軸受けについて


Namba Circuit Official Blog-軸受け

まだご存じない方も多いかとおもいまして、VS X TZ などの軸受けはかなり穴が小さく

620ベアリングを入れた際に強く押し込まないと 入らないとと思います 当然ベアリングを

強く抑えますので変形などの影響でベアリングがスムーズに回りにくくなります そこで
Namba Circuit Official Blog-軸受け2
この工具で穴を若干広げてあげる事でスムーズに回り出します


Namba Circuit Official Blog-軸受け3
どの程度広げるかは感覚なので説明しずらいので 少し広げてはベアリングを入れて

調整しながら進めてください 広げ過ぎるとオシャカになるので慎重に
Namba Circuit Official Blog-軸受け4
かなりスッと入るようになると思います MSシャーシを持っていたら一度比較して下さい

同じような感じで入れば理想です

大事なポイントはドリルの刃を真っ直ぐ進めれるかなので 慎重に

ターミナルの話し


Namba Circuit Official Blog-ターミナル

以外に大事なターミナルなんですが、銅ターミナルとゴールドターミナルのどちらが

いいんですか?ってよく聞かれるんですが 今度、連載で紹介しますね~

一版的には銅ターミナルの方が電導率が良いと言われていますが、非常に酸化速度が早く

実走直前に磨いてあげる事が最も効果が現れます、普段からメンテしてあげないと 

なかなか大変ですから マメな方には おすすめです


ちなみにわたしはゴールドターミナル派ですが(笑)


写真はおもいっきり磨いた銅ターミナルです

めちゃくちゃがんばってスイッチ側も入れて30分掛かりました


MSシャーシの話し


Namba Circuit Official Blog-MSシャーシ

MSを速くするうえで大事なポイントに前後ユニットの組み合わせは重要です、

簡単に言うとギアのかみ合わせが大事なのです 同じキットに入っていても相性が良いとは

限らないんです、あなたのマシーンは苦しそうな音(かみ合わせのキツい音)はしてませんか?

一度組み合わせを変えてみてチェックして見てください 速い車両って音(ギア鳴り)

が静かなモンですよ。


9/18 タイムアタックランキング フラット


Namba Circuit Official Blog-0918 フラット


今晩は立体レイアウトが盛り上がっていましたが、フラットも地味に参加者が増えつつあります。

やはりVS勢が上位を固めてきましたね。秒速7mマシン13台のうち9台がVS。

一方苦戦しているのはMSシャーシ。前回タイムアタックイベントでMS最速のレイヤさんが巻き返しを図るのでしょうか・・・?

実力のVS、伏兵MS、暫定トップのXX、このシャーシたちの三つ巴にも要注目です!!!


9/18 タイムアタックランキング 立体


Namba Circuit Official Blog-0918 TT

今日はタミヤ公式鈴鹿の優勝者のあさみさんが来られました!

今日はナラシ程度だったみたいで次回は上位を狙ってくれそうな感じでした。

期待してます☆


現在トップのひよこさんがお誕生日みたいですね。

この場を借りまして お誕生日おめでとうございますプレゼント