嫉妬する人! | マインド・イノベーション(HERMESブランドを中心にご紹介します)

マインド・イノベーション(HERMESブランドを中心にご紹介します)

イノベーションとは、「革新する」「印新する」という意味の英語の動詞、innobateの名詞形innovationからきています。
「昨日まで続いた伝統や習慣をまったく新しい視点で打ち破る発想や力」といった観念から、旬な情報、有益・エンタメ情報まで幅広く
発信します。

おはようございます♬
今朝は、井内由佳さんの人気書籍のオーディオを聴きながらの通勤です。
本を読むだけでなく、耳から聴くことにより潜在意識にインプットされます。
より幸せになるために、人間関係を円滑にするためにも定期的に聴くことをオススメします。

今週もよろしくお願いします。(๑˃̵ᴗ˂̵)

井上裕之先生の、「Coaching you for 365 days」から、私の第288日目アクションプラン
 
「嫉妬する人」
 
人間は程度の差こそあれ、嫉妬する生き物かもしれません。
でも、嫉妬しても何も良いことはありません。
昔、故、阿久悠さんが何かのインタビューで言ったことが記憶に残っています。
「売れない時代は、結構みなさん親切にしてくださったのに、ヒット曲が多くなると、嫉妬する人が増えて、阿久悠は何か悪いことをしているのではないか?」
こんなことをおっしゃっていたことに、特に日本人は「嫉妬する国民性があるのだな・・」と、情けなく思ったことがありました。
 
井上裕之先生の365日コーチングの中で、次のように言っています。
「自分より何らかの点で優れた人や、恵まれている人を見つけたら、嫉妬するのではなく、賞讃」することなのです」
私は昔から、嫉妬事態をあまりしない性格と言うか、天然の部分が多かったので、嫉妬する人のほうがおかしいと思ったくらいです。
でも、よく検証してみれば、やはり「嫉妬」している部分はあります。
でも、嫉妬でなく、自分を成長させる「糧」と思えば気分も軽くなると感じます。
嫉妬してマイナスのエネルギーを出すより、賞讃して自分も成長できるのであれば、happyのほうがいいじゃありませんか?

↓井内由佳さんのオーディオブック、まとめ買いがお得です!

{802A4D23-D294-4DE2-AC53-A7B7761EF0D1}

{5FDDD82A-4AF0-4827-A95F-550420834AF9}