押入れ収納大失敗! | How to Be Happy in Life ~ 生活をもっと楽しく!

How to Be Happy in Life ~ 生活をもっと楽しく!

ガジェット・写真・パソコン・ダイエット・珈琲などの記事が多いです。

4年前に今のアパートに引っ越してきました。

久々の和室爆  笑ということで、ワクワクしながら押入れ収納を色々と研究しました。

タンスなどを置くスペースはないので、外に出す必要のないものは全て押入れへ。

 

まずは定番の突っ張り棒を使ってハンガーラックを作ります。

そのままでは服の重みに負けて棒が落ちるので、支え棒は必須です。

 

 

たくさんの服を掛ける場合は種類ごとにハンガーを変えるとわかりやすいです。

 

 

細々としたものや、ハンガーを使わなくても良い服はプラスチックの収納ケースへ。

本やファイルは安いカラーボックス(本棚)へ。

我が家には和室が3部屋ありますが、そのうち2部屋は寝室&リビングで使用頻度が高く、最後の1部屋は洗濯物の室内乾燥場所&室内運動部屋として使って、ほぼ常時乾燥機をかけています。

よって、普段使わない物の多くは最後の1部屋の押し入れに入れました。

この時は良い収納ができたと大満足していたんです。

この時は。

 

そして4年の月日が流れ…久々に最後の部屋の押し入れにしまった物を取り出そうとすると、なんだか様子がおかしいです。

古くなった2軍のスーツを突っ張り棒に掛けていましたが、よく見るとうっすら白い斑点が…カビッガーン

焦って奥にしまい込んだ物を見てみると、しっとりしていたりカビが生えていたり変色していますえーん

 

普段よく使う部屋の押し入れに関しては、頻繁に開け閉めして空気が入れ替わっていたのが良かったのだと思います。

中に入れていた物に特段の異常は見られませんでした。

押し入れ収納は便利ですが、注意が必要だと思い知った今日この頃です。

 

ハリネズミフォローしてもらえると嬉しいです♪オカメインコ

 

こちらの記事はいかが?

Amazonを騙った詐欺メールに注意!