アパートの保証会社の審査に落ちました・・・

利用料払うのに2親等以内の連帯保証人立てろって意味分かんない。

それなら今まで通りで利用料かからないし!

在宅勤務ってところが理解できない保証会社だったらしい。

年金収入もあるのに。

 

このままだと住めなくなると言われて軽くパニック、、、

ちょっと高くなるけど別の保証会社の審査かけてみます?と。

月々の利用料が980円、でも引き落とし手数料はかからないから

最初の保証会社より安いw

初期費用も2万だから最初の保証会社より安いw

え、ちょっと高くなるの意味が分からないんだけど??

 

翌日すぐに2社目の結果が出て審査通りました!!!!

書類作成費用に消費税乗せるの忘れたと言われて余計に請求されたけど

それでも当初より3000円も安くなった!

 

今日は有休で明日はA型最後の出勤。

というか、今週は健康診断があるのに生理が遅れに遅れたもので

月曜日に婦人科へ行ってきました。

そろそろ来そうだということで遅らせるピルを処方してもらいました。

ピル初めてなんだけど副作用で吐き気が出るということで恐る恐る飲んだら

なんともありませんでした笑

婦人科久しぶりだったから初診料取られてめっちゃ高かった😭

今月は発熱外来でPCR検査も受けたから医療費が17000円くらい行ってる😭

自費分以外で。

 

火曜日は9月上旬に予約してた偏頭痛の薬をもらいに脳外科へ。

保険証が間に合わないから予約前倒しにして。

そして火曜日のお昼頃から左目の調子が悪くて

白目が充血してちょっと痛かったから水曜日は眼科へ。

受付したら他の待ってる患者さんすっ飛ばして呼ばれたから

緊急なのかとビビった・・・

結膜に傷が付いているらしくて1週間くらい目薬使ってみてと。

こすったくらいじゃ傷つかないんだけど、、、と。

なんでだろ?

火曜日朝からコンタクトしてたけど。

しばらくメガネ生活😭

そして今日は雇い入れ時健康診断。

ちなみに土曜日は皮膚科w

 

そういえば今年免許(原付)の更新で。

遠くて免許センターまで行けないからいつも警察署で更新していたのだけど

講習が平日昼間だから仕事を欠勤しなきゃならなくて。

マイナ免許証にしたらオンライン講習が受けられるということで

手続きしようと警察署に行ってきたのですが

まさかのマイナンバーカードの更新中、、、

10年に一度の更新と被るなんて😑

ちょうど郵送で送ったばかりで、それ止めてマイナ免許証の手続きしてから

マイナンバーの更新し直せばいんじゃね?と思ったけど

なんか二度手間になるとか言われて。

結局新しいマイナンバーカードを受け取ってからでないと手続き出来ず😭

確実に9月以降だわ。

 

警察署は平日の9時から16時。

市役所は平日の8時半から17時15分。

市役所の方がまだ近いし大丈夫そうだけど、、

警察署の方は混んでいるときは20人待ってたりするらしくて😱

片道も15分くらいかかりそうだし8時半くらいに行って間に合うかだな。

 

生活保護の廃止は、今月中に計算して連絡しますと言われていたんだけど

転職するならその収入も記載が必要なのと

転職で収入が上がるなら給付金も増えるから

転職後1、2ヶ月収入申告続けて下さいと、、、

給付金も申請してから1ヶ月近くかかるらしい。

管理会社に支払う5万円の足しにしたかったけど現状で2万くらいしかもらえないらしいからあと2,3ヶ月続けるで同意しました。

 

ふと目に入った最近の記事一覧。

生活保護費13万は高いのか低いのか。

今より収入が増えるはずの新しい会社でも額面で12万とか。

手取りは10万くらい。

そう考えるとやっぱり高いよね?

諸費用かからないし。

 

市役所行ったついでに税務課にも行ってきました。

実家の固定資産税の請求書と相続放棄の受理証明を持って。

名義が祖父だから父の相続放棄しても代襲相続になるんじゃないかと言われて

不安になったのでまた弁護士に相談しに行こうかと思ったけど

ChatGPTに相談したら代襲相続というのは祖父より先に父が亡くなった場合に発生するもので

今回は祖父が亡くなっているから父から相続の継承をしただけで

何か言われても相続放棄受理証明を出せばいいと教えてもらいました。

 

税務課の人の話では今後調査をして相続人を探していくとのことだけど

姉と父の兄弟2人は相続放棄済みだから

父の弟で入院中で連絡の取れない叔父と、父の兄2人のそれぞれの息子になるっぽい。

ChatGPTによると父の兄の息子たちはもう放棄できないんじゃないかと思っていたんだけど

継承した分については放棄できるらしい。

全員が相続放棄したら国庫に?

あ、でも建物の名義人が全く知らない人だからその人を探すことになるのかな?

おそらく生きていないだろうからその人の相続人もとんだ迷惑だなw

とりあえず私は受理証明を持って行ったので実家の税金関連の連絡は来ないはず。

 

新しい会社から貸与されるパソコンはもうすぐ届く予定。

スマホの貸与もあるらしく、、、電話応対はないと聞いているけど。

社内の連絡ツールとしてLINEを使うらしい。

でもそれでスマホ貸与してくれるとはすごい。

iPhoneかAndroidか。どっちでもいいけど。