自主的に一人復職プログラムなるものを
実施するようになり、
約2ヶ月が経過
したので近況報告です
そもそも、
なんでそんな
「一人復職プログラム
なるものをやってるの?」
って思った方は↓↓↓のブログを…。
「その内容がどんなのか知りたい」
という方は↓↓↓のブログをご覧ください。
「2つも読むの面倒臭い…」
って方のために、
超絶ザックリ言ってしまうとこんな感じです
只今、ループス腸炎の再燃で休職中なんですが、
7月に復職しようとしてました。
が…しかし!
5月に上司に復職について相談したところ、
「復職は体力つけてからのほうが…」
ということになってしまいまして…(笑)
只今、体力を付けるために、
自主的に一人復職プログラムを実行中です
2つのブログを超絶要約するとこんな感じなので、
要約だけでOKな方は、
ぜひこのまま読み進めてくださいまし
1人リハビリ復職プログラムの現状について、
結論から言いますと・・・
「はぁ?何がまぁまぁだよ!
結論も超ザックリだな!」
と思われた方…
安心してください!
ちゃんと「まぁまぁ」
な結論について、
なぜまぁまぁか?
もう少し細かく書きます
それも、
結構ザックリになるかも…ですが…。
その際は悪しからずm(__)m
まぁまぁな理由
集中できる時間が増えてきている
実は、
手帳に実施時間を記録しています
8時半~9時:メールチェックなど
9時~11時:漢方勉強
11時~11時半:キャンバ
・
・
・
ってな感じです。
※ちいかわうさぎのシール付いてる愛用の手帳に書いてます!
そして、1日の最後に、
合計時間を記録します。
1週間それの繰り返しで、
週末にその週の集中時間の平均
を出しています
最初の1ヶ月くらいは、
「5時間弱」でした
その後の1ヶ月で少し増えて、
今は「6時間半」
くらいまでに成長
時短勤務が最低6時間なので、
合格ラインだと個人的には思います
前よりは動いても大丈夫
それと週に1回は、
図書館へ遠征しています
「遠征って…大げさな…w」
って思う方もいるかもしれませんが…
毎月の定期検査で、
片道40分移動するだけでも、
毎回疲れ切っている程度の体力なんです…
とにかく体力がない!!!
なので、
この週1回の図書館への遠征は、
病院行く以外では少ない移動の機会なので、
私には結構良い運動になってるんですよ
最初は1日行くだけでも翌日疲れてましたが、
今は何とか持ちこたえてます。
しかも、
遠征した日は
外食OKにしていることもあり、
昼ご飯食べる楽しみが
モチベーションになってるのかもしれません
たいがいがモスバーガーです
ひとまず、
始めた当初よりは動いても
大丈夫になってきています。
上記2つの理由から、
1人リハビリ復職プログラムの現状は
「まぁまぁ」
という結果です
個人的に、
「9月から復職OKでしょ?」
とは思ってるんですが…
果たしてどうなるのでしょうか…。
来週、膠原病科の定期通院日なので、
主治医に現状を報告しOKならば、
会社にその旨連絡して
産業医面談を行うつもりです
ただし、
今、要注意なのが、
猛暑
絶賛猛暑中なので、
そこら辺は気をつけて、
無理は厳禁ってっことにしておきます
皆さんも、
引き続き暑い日が続きますので、
体調にはくれぐれもご注意ください
以上、
1人リハビリ復職プログラムのご報告でした。
復職決定したら、またご報告しますね