先日、
「上司と復職について相談した」
というような話を書きました。
応援や励ましのコメントくださった方々!
めちゃくちゃ嬉しかったです
ありがとうございました
「まだ読んでないよ」
って方は是非こちらも↓↓↓
復職条件は、
・時短勤務可能
・週4日勤務可能
と素晴らしく良かった!!!
ありがとう会社!!!
が、しかし!!!
「最低週1日以上出社の体力は
つけてもらいわないと…」
ということになり、
体力つけてから復職
という結果に終わりました
そういう事情もあり、
ゴールデンウイーク明けから、
やっていた
自主的一人復職プログラムを
バージョンアップすることにしました
体力の現状
そもそも、上司に、
「最低週1日以上出社の体力は
つけてもらいわないと…」
というようなことを言われてしまった
私の体力とは…
実は、
ここ数か月くらで、
やっとこさ、
15分くらい連続歩行しても
大丈夫になってきた
というのが現状
私の中では、
よしよし…なんですが…
どうも普通の生活を
している方からすると、
「・・・(そんだけ?)」
というようなのが本音のようです
にゃんこもビックリだよねw
しかし、
これでも
進歩しているんです!!!
年末年始頃までは、
連続歩行10分程度でも、
すぐに息切れ
してしまっていたので
しかし、
最低週1出社となると、
これでは確かにダメか…と。
片道電車で20分程度
(乗り換え1回あり階段多い)
+会社まで歩く時間片道5分ちょい
そして、
出社した場合、
私の中での最大の難関は…
会社が大きく、
1フロアも物凄い広い
イメージ図(これより断然広い)
私は今、
ほぼ自宅の1ルーム
で生活してますが、
玄関からベランダまで
片道約15歩の距離
自宅の何倍なんだよ、
1フロア…
トイレに行くにも、
自宅なら10歩前後のところ
会社では
100歩前後かかります
10倍…
ちなみに、
私は体調が悪い時は、
お腹が調子が悪くなるので
その時の100歩は地獄…
「漏れる…漏れる…」
とブツクサ呟きながら
下肢障がい者なのに、
必死に小走りしてますww
いざという時に、
う〇こが漏れないためにも、
やっぱり体力?
筋力つけないとですね
自主的一人復職プログラム在宅編
「復職するならほぼフルリモート」
と勝手に思い込んでいたので、
ゴールデンウイーク明けから、
スタートしてました
どんな内容かと言いますと、
答えは簡単。
会社の就業時間と同じ時間を
勉強or読書orブログ記事書く
などして過ごします
まぁだいたい勉強は漢方
このプログラムの目的は
「勤務時間に耐えうる
集中力を養う」こと。
厳密には仕事するのと、
勉強するのでは、
ちょっと質が違うとは思いますが、
「やらないよりは、
やったほうがリハビリになる」
と思い取り入れました
具体的にはこんな感じです。
~とある1日の内容~
■始業 8:30(開始早っとよく周りに言われます)
・8:30くらいには自宅のPCの前に座る
↓
・メールチェック(プライベート)
↓
・9:00~漢方の勉強開始
↓
・10:30~(飽きたので)読書
↓
・11:30過ぎ~昼休憩に入る
↓
・11:30頃~13:00頃昼休憩
※だいたい1時間程度は休みます。
↓
・13:00頃~メールチェック(プライベート)
↓
・13:30~14:30ブログ記事作成
↓
現状はここらで力尽きてることが多い
↓
30分くらい転がる…
↓
・15:00~16:00頃~ブログ記事作成
(ここまで出来る日もある)
というような感じです。
今の現状体力が持つ時間は、
午前中に3時間程度
午後はも1.5時間程度
現状合計5時間弱
持てば良いほうかな?
という感じですね。
これ以上無理に頑張ると、
今の体力では
翌日以降がだるくて、
ほぼ活動不能になります
不能になると、
翌日以降の活動できる時間が、
圧倒的に減るので、
そこら辺はまだまだ調整が必要ですね。
あ、もちろん、
疲れたらストレッチしたり、
コーヒー作って飲んだり、
適宜休憩もとるようにしてます
(以前、休憩取らな過ぎて
他部署の上司にアドバイスされましたw)
これを、
ほぼ平日毎日実施するのが、
自主的一人復職プログラム在宅編です
自主的一人復職プログラム出社編
こちらが、
上司と話し合って
追加されたプログラムです。
単に、
実際の出社と似たルートを移動し、
図書館などで少し勉強や読書して帰る
ということを最低週1日はやる
ということ。
このプログラムの目的は
「最低週1日は出社しても
疲れない体力をつける」こと
ムキムキっ!!!
具体的にはこんな感じです。
~とある1日の内容~
■始業 8:30
・8:30くらいには自宅のPCの前に座る
↓
・メールチェック(プライベート)
↓
・9:00~移動開始・電車に乗る
↓
乗車時間(乗り換え含む)
↓
・9:30分頃目的地到着
↓
・9:30頃~11:30図書館で読書
↓
・11:30~12:30 昼ご飯
この日は外食OK♪
↓
・12:30~13:30漢方の勉強
↓
・13:30頃図書館終了
↓
乗車時間(乗り換え含む)
↓
・14:30~帰宅&休憩
↓
・15:00~16:00 ブログ記事制作
体力限界になってきたので終了…
みたいな感じ。
8:30に目的地に到着じゃないとか、
作業時間が4時間しかないとかw
就業時間とは
厳密に違うところはありますが、
このプログラムの目的は、
出社した際の体力を付けること
ひとまず、
電車に乗る、乗り換える、
到着駅から目的地まで歩く、
そこで少し時間を過ごす。
というのが
クリアされればOK
以上、
これが、
自主的一人復職プログラム出社編です。
復職へ向けて
メンタルで休職の場合は、
会社のほうで、
復職プログラム?みたいのがあり、
テスト通勤?や出社があるようですね。
しかし、
私のようにフィジカル面での休職の場合は、
テスト〇〇はなし
私は心配性なので、
自主的に一人復職プログラムを
作って実行してましたがw
上司は、
「自分で独自にやってる人って
少ないから、
凄くイイと思うよ~」
「こ~いうのやってました!
ってのがあれば復職時の産業医面談で、
〇時間働けるという根拠として出せるし」
と、
かなり好意的な感想をくれました
褒められて嬉しい!!!←よっ単純!
実は、私、
病気発症後に休職して、
復職するのは初めてなんです!
今までの会社は、
2社病気で退職してますが、
両方とも、
「休職期間が短くて自然退職」
となってしまったので…
とほほ…
なので、
休職からの復職は
はじめての試み!
うまくできるか不安ですが、
なんとか復職期間の間に復職し、
生活を安定させたいものです
ということで、
私の自主的一人復職プログラム
についてでした~。
ではでは、
最近は天気も気温も
全然安定せず、
体調への影響もありそうなので、
皆様ご自愛ください
私も気を付けます!!!