骨粗鬆症の薬を飲んでいて、
「シンドイ…」
と思ってることがあるので、
ちょっと今日はそれについて書いていきます。
アメブロ利用されている方の中にも、
おそらく骨粗鬆症の薬を飲んでる方が、
結構いるような気がするのですが‥‥
皆さんはどうでしょうか???
ちょっとそのあたりが気になってますが、
ではでは、さっそくレッツゴー
私の骨粗鬆症の薬服用遍歴
最初にまず、
私の骨粗鬆症の薬服用遍歴から、
さらっと…。
私は、
約10年前にループス腸炎が悪化、
入退院を繰り返しの後から、
骨粗鬆症の薬を
飲むようになりました。
かれこれ12年くらい飲んでるのかな?
ちなみに、私は、
「月1回飲むタイプ」
(厳密には4週に1度)
去年退院してからは、
ミノドロン酸錠50mg
「サワイ」
というような骨粗鬆症の薬を
飲んでいます
ちなみに、
去年入院前まで、
飲んでいた骨粗鬆症の薬は
「ボノテオ」です。
※ボノテオはこちら↓↓↓箱入り(笑)
どうやら、
ミノドロン酸というのは、
ボノテオの
ジェネリックのようですね
さて、
私は月1ですが、
骨粗鬆症の薬も色々あるようで、
私の仲の良いSLE仲間の一人は、
「毎週飲むタイプ」のようでした。
ただし、
二人して共通してるのが
「アルファロール」
というビタミンDのお薬!
なんか、
丸い形状なんですが、
先月から
普通の?形状になってしまったので、
う~んちょっと悲しい(笑)
薬間違えないようにしなきゃ、、、

ビタミンDも骨のためには、
摂っておいたほうが良い成分ですからね。
こちらも骨粗鬆症の薬と同じ時期から、
ずっと飲んでます
骨粗鬆症薬の服薬の際の注意点
飲んでいる方なら、
もうお馴染かもしれませんが、
骨粗鬆症の薬には、
飲む際に注意点が
いくつかあります
薬の種類によっては、
違う場合もあるかもしれませんが、
それは・・・
①朝起きて朝食前にこの薬を飲む
②飲んだ後少なくても30分は横にならない
③飲んだ後少なくても30分は水以外飲食しない
④飲み忘れたら翌日に飲む
という注意書き

この注意書きの中の、
〇〇がシンドイんですよ…。
それは…。
注意書きのココがシンドイ
注意書き四つありましたが、
どれがシンドイかって…
どれだと思います?
答えは…
④以外全部(笑)
①~③
「④飲み忘れたら翌日に飲む」
は、はいはいって感じなのですが…。
①~③は私には結構シンドイ…
まず①と③
「①朝起きて朝食前にこの薬を飲む」
「③飲んだ後少なくても30分は水以外飲食しない」
シンドイポイントは
「朝お腹空いているので
早く食べたい」
朝食が30分くらい後にズレても、
「あまり気にしないor
お腹が持ちこたえられる」
って方には全然屁でもないことですが
私は、
朝から猛烈な空腹なので、
たった30分の制限でも、
飢える魚みたいに、
パクパク言ってますw
だから、
30分経過したら、
もう即朝ごはんですよね
待っている30分の間に、
朝ごはんセットして待ってます
そして、
個人的には最大の難関が…
「②飲んだ後少なくても
30分は横にならない」
この注意書き!!!
なんせ、
私はたいがいが、
朝はゾンビみたいな
感じになってるんですよ
前にブログ書いたとおり、
私、朝めっちゃだるいんです!
※詳細はこちら↓↓↓記事をごらんください。
起きても、
またすぐ横になりたい日も多い
そんなタイミングで、
飲んでから30分横になれないのは、
本当にシンドイ…。
まぁでも、
ダメなもんはダメなので
頑張って耐えてます
私の対処法は…
背もたれある椅子や壁などに、
だら~んと背中つけて
ただひたすら
30分もたれかかる!
この時の私は、
あしたのジョーの試合終了時!
リングで座ったような状態です(笑)
(試合は負けてんな…)
そして、
30分過ぎたら
速攻横に転がる!!!
ちなみに、
「朝ごはんと寝るどっち優先なの?」
と疑問に思った方のために…。
それは、
その時の体調によります
体調が悪い日は、
そこまで食欲もないので…
転がる…。
体調が良い日は、
たいがい朝から腹ペコなので、
30分経ったら即飯です!
そんな感じです。
いや~
しかし…
これ、私の場合
月1の薬で本当に良かったわ…
週1回のタイプの人は、
もしかして、
この①~③の縛りを、
毎週やってるのかな?
とか思うと…
シンド…
だと思います本当に
それでもちゃんと飲む理由
飲む理由も何も、
「骨粗鬆症にならないためには、
飲まないといけないから飲む!」
ってのが当たり前ですが…。
実は私、
10年前に再発しまくりで、
ずっと長い期間
ステロイドの量が減らせなかった時期に、
まだ35歳くらいなのに
骨粗鬆症に
なりかけてたんですw
「トホホですわ…」by骨
骨粗鬆症を測ったら、
骨粗鬆症と注意レベルの
ちょうどボーダーラインの上
って状態でした(笑)
黄色の注意レベルのエリアと
赤の骨粗鬆症のエリアの
境界線の上に点あったんですよ(笑)
「うまいとこ乗ってんな!!!」
とか思ってしまいましたが…
「おっギリ大丈夫だ!
行けるまだ行ける!!!」
みたいに思いその後、
毎月かかさずきちんと
薬を飲み続けていたら…
3年?何年前か忘れましたが、
久しぶりに骨粗鬆症の検査を受けた際に
「緑のゾーン・
安全ゾーンまで回復」
していたということも
「回復したよ~」by骨
なので、
やっぱり色々面倒な注意があるけど、
飲んでいて良かったと思いました
※その時の記事は↓↓↓気になる方はぜひ
骨粗鬆症の薬を飲む朝は、
いろいろとシンドイですが、
この薬を飲んでいるおかげで、
「骨粗鬆症にならないで済んでいる」ので、
今後もブツクサ言いながらも飲み続けます
ってことで、
このブログ読んでくれてる方で、
骨粗鬆症の薬を飲んでる方がいましたら、
飲んでいる薬のタイプと注意点を
教えていただけると嬉しいです
(注射タイプとかもあるようですが…)
ではでは今日も元気に