こんにちは

Mikiです

 

 

今日の練習

・アラベスク2番

・Op.10−1

・Op.10−4

 

 

 

  ストリートピアノデビューに向けて


 

今までに行ったストリートピアノ

 

ストリートピアノ、最近流行ってますよね!

今はかなり設置されている場所が

増えたと思いますが、

三年位前はあまりなくて、

私は地元の市長にメールを書いたこともあります😂

 

コロナが収まったら設置を考える、との

回答をいただきましたが、

 

結構コロナ対策が厳しめの自治体なので、

いつになることやら😂

仕方ないですね。

 

 

さてさて、

私が行ったことのあるのは3つ程度。

 

 

 

渋谷マークシティ​​​​​​​ストリートピアノ

ストピ初心者おすすめ度星星星☆☆

 

渋谷マークシティのレストラン街の奥にあります。

バスターミナルがあるのかな?

 

バスから降りてきた人たちがたまに、

足を止めて聞いてくれる程度で、

そこまで目立つ場所でもないので、

落ち着いて弾くことが出来ます。

 





ただ、そうはいっても場所が渋谷なので、


Youtuberが弾いた後など、

人だかりができている可能性もありますw

都内での有名なストリートピアノの一つ

ですからね。

そのため、星3つ。

 

そして、

結構レベルが高い奏者が集まっている気がします。

 

私が行った時は、ショパンのバラード4番を、

ほぼミスなく弾き切る猛者がいました。

 

とはいえ、

ここのストピの制限時間は10分なので、

マナーは守りたいですね。

(バラ4は13分程度)

ただし、他に弾きたい人がいなければ、

全然ありだと思います。

 

 

肝心のピアノですが、

アップライトピアノで、

かなり鍵盤が柔らかいです。

 

多分どこかで長年使い込まれた子

なのではないかと

思います。

 

小学校や幼稚園に、

忘れられたように置いてあったピアノを

弾いた時の感覚に似ていました。

 

ちょっと特殊な感覚なので、

大切な本番の前!とかには

弾かない方がいいかもです。

 

指の感覚が少し狂うかも。

 

とはいえ、

音楽が日常になる

 

というストリートピアノとして、

古いピアノが蘇るのは

とてもよいことだと思います。


色々な人に弾いてもらえて、

あの子も喜んでいるはず。

 

 

 

 

 

高崎駅​​​​​​​ストリートピアノ

ストピ初心者おすすめ度星星星星

 

群馬県の高崎駅にある、

昨年設置されたストリートピアノです。

 

高崎駅は、群馬県で一番大きな駅で、

新幹線も

上越新幹線、長野新幹線か通っており、

交通の要所になっています。

また、草津温泉などの

群馬県の観光の玄関口ですので、

お出かけの際は、寄ってみてくださいルンルン

 



 

 

 

 

 

 

さて、こちらのピアノは、

高崎駅東口の一階のフードコートのあたりに、

ひっそりとあります。

 

ひっそり、というのは一見で、

実は、そばにはスタバがあったり、

フードコートの席からはピアノがよく見えます。

 

しかし、

あまり人目を気にしなくてもいいので、

ストピデビューの方にはおすすめ。

時間帯によっては、

かなり空いています。

 

 

実は、

何を隠そう、

私もこちらのピアノで、

ストピデビューをしました😂

 

 

このピアノ、

実はとても珍しいピアノです。

 

1960年製

YAMAHAの制作ですが、

アントニン・レーモンド氏が設計しています。

 

 

 

レーモンドは、高崎市のシンボル、

群馬音楽センターを設計した方です。

それ以外にも、

聖心女子大学、上智大学などの

設計にも携わっているそうです。

 

 

そんなおしゃれなピアノ、

弾き心地はちょっと変わっています。

 

YAMAHAのピアノ、のはずなんですが、

かなり鍵盤が深い。重い。

ピンポイントで突かないと、

音がはっきりしません。

 

そして、温かい音が出ます。

設置場所も、天井が高い上に、

響きやすい壁や床材なので、

 

力一杯ひくと、かなりうるさいです。

 

 

私はこのピアノを弾いた当時、

自分の音が鳴っていない

気がする症候群になっていて

(師匠宅の防音されすぎた

ピアノで練習していたため)

かなり肉体的に辛かったのですが、

 

このピアノを弾いたことで、

力みから解放されたように思います。

なので、恩人なのです(恩ピアノ?

 

 

 

また、こちらのピアノは、

ストリートピアノにしては珍しく、

かなり頻繁にメンテナンスされているようで、

安心です

 

 

 

高崎にお出かけの際は、

ぜひお立ち寄りを!

 

ごはんのおすすめは、

登利平(とりへい・群馬名物の鳥飯・安い)

です!

 

 




 

YAMAHA銀座店のストリートピアノ

ストピ初心者おすすめ度星星☆☆☆

 

ここのピアノは、、

なんと!!

 

YAMAHA銀座店一階入り口

ドーーーーン

っと鎮座されています。

 

私はインスタを通じて存在を知り、

銀座に行く用事があったときに

覗いてみました。

 

その時は、

マダムが一人で演奏されていたのですが、

 

うわー

と思ったのは、

 

弾いている手元が大画面で映し出されることと、

スタッフさんが聞いていることです!😂

 

そりゃ

スタッフさんはいつも聞いてるだろうから、

慣れっこだとは思うんですが、

 

これはプレッシャーやばいな、と🤣

 

 

私はその時時間切れになってしまったので

弾けませんでしたが、

 

結構弾くのには覚悟がいるな

 

という感想です。

 

 



 

いや、気にせず楽しめばいいんですが、

 

うーーん

 

 

だってあのYAMAHAだから、

まあ聞いているのはピアノ経験者やん?と

無駄に考えてしまうのが、

 

緊張しちゃう人なんですよね😂

 

 

 

ちなみにこれ、

電子ピアノです。

 

弾き心地は弾いたことがないので

わかりません

 

すみません

 

 

でも、

最高に、

映えます

!!!!

 

 

もはや死語か?

なんて言うんやろ!?

 

 

 

 

初めてストリートピアノ弾くときのおすすめ

 

 

①誰かと一緒に行く!

これに尽きます。

 

理由は、緊張を和らげることと、

 

撮影をしてもらえること

 

です。

 

 

 

ストピ巡りが趣味と言う猛者と違い、

初心者は、

 

緊張しがちですし、

ましてや

三脚を立てて撮影とか

 

初回からハードルを上げすぎです!

 

 

ここは、

 

絶対に褒めてくれる誰か(家族恋人友達)

と一緒に行って、

 

温かい目と耳で聞いてもらいましょう。

 

 

私は初回は、ピアノ仲間と行きました。

 

二人で弾きまくり

(他に人もいなかった)

 

連弾していたら

おばあちゃまから話しかけられたり、と

楽しかったです!

 

 

で、

撮影なんですが、

 

別にインスタやYouTubeに上げなくて

いいですから、

思い出として撮ってください!!!

 

気恥ずかしいかもしれませんが、

 

あとで絶対、見返したくなりますよ!!

 

 

 

 

②自信のある曲を弾く

 

クラシックでも、JAZZでも、J POPでも

K POPでもなんでもいいので、

 

 

とにかく

 

好きで、

 

自信のある曲を弾きましょう!!

 

 

割と、

テクニックが必要な曲がうけるのでは?

 

と思われがちですが、

 

初回からそれはやめた方がいい😂

 

 

いつもと明らかに違うし、

そもそも初めて触るピアノなので、

うまく弾けなくて当然です。

 

それよりも、

無理して弾く方が手に悪い。

 

 

そして、

思いのほか、

ガンガン弾くピアノは、

 

お客さんの耳に悪いです。

 

 

なので、7割くらいの力で弾ける曲にしましょう。

 

聴衆がいて初めて、

ストリートピアノの良さを味わえるのですから。

(足を止めてくれなくても、遠くで聞いてくれる人もいます)

 

楽しく弾きましょう♪

 

 

ストリートピアノの楽しさとは

 

私は、ストリートピアノ、

聞くのも弾くのも好きです。

 

やはり、

弾いたことで喜んでもらえたり、

拍手をもらえたり、

 

人との繋がりを思い出せるから。

 

また、

色々な人の演奏を聞くのは刺激に

なりますし、

 

その人の内面に触れたような

気持ちにもなります。

 

 

 

10年ほど前の、まだ尖っていた頃は😂

 

コンサートで聞けばいいだろ!!

と思っていたのでえらい変わり様です。

 

 

一流のピアニストの音楽だけが素晴らしいのではなく、

人それぞれのピアノがあっていい。

 

そして、

音楽には垣根はない。

 

 

そんなことを感じさせてくれるのが

ストリートピアノという文化だと、

そんなことを思いました。

 

 

 

みなさんのストリートピアノデビューが

最高の経験になりますように流れ星