敬愛する北口本宮富士浅間神社

ご奉納の為の刀絵です。


以前、アマビエの刀絵を

北口様へ奉納した際に

宮司がそっと教えて下さったお話し…


「蚕神でもある木花咲耶姫の花木は、

桑の木でもあるんだよ」


との言葉をうけて、

木花咲耶姫のお髪には

桑の葉を添えております。


富士吉田は絹織物でも

有名な街です。


機織りは、皇妃の大切なおつとめ。


お蚕様は

“天の虫”と書きます。


きっと、コノハナ様も

背の君である天孫ニニギ様へ

絹織物をお作りになられたのでしょうね。



コノハナ様へ花木をお持ち頂く為に

刀を進めておりましたが…


刀の勢いのまま進めてゆくと、

花木ではなく

桜を纏った鹿の角になりました🦌



鹿は神聖な存在ですし、

何かしら意味がありそうと思い

調べたところ


北口本宮様には、

“神鹿まつり”という祭事があるそうです。


春日大社との縁深く

1991年からの祭事ですが、

木花開耶姫と鹿の関係は深く


宮下文書には、

鹿に乗る木花開耶姫の描写もありました。


御子様をお産みになられた後

噴火口へと向かう為に

鹿の背に乗るアダツ姫…


胸が押し潰される想いがするのは

そのせいかも知れません。



花木が、鹿の角として

刀絵に出てきたのも

何かのメッセージ。


刀が入るまで、どんな絵になるのか

作家もわからないのが


絵との対話するようで

本当に嬉しい瞬間です。


いやさか🌸