おれさ。
今32歳で、18歳まで実家に暮らしてたんだけど。
 
 
 
 
 
 
 


 
おれの記憶だと、
 
 
 
 
 
 
 
 
物心ついてから、
 
 
 
 
 
 
 
 
両親から、クリスマスプレゼントと、誕生日プレゼントをもらった記憶がないのよ(*´∇`*)笑。
 
 
 
 

 
 
 
もしかしたら、
何度かもらったのかもしれないけど。
 
これ、クリスマスプレゼントでもらったやつー!
 
とか。
 
これ、誕生日プレゼントでもらったやつー!
 
って覚えてるものは何一つとしてない(・∀・)笑。
 
 
 
 
子供の頃サンタさんを信じてたー!とか。
○○歳までサンタさんを信じてたー!みたいな話を聞くたびに。
 
そもそもおれは、サンタさんを知らなかったのではないか?というくらい、記憶がない。笑。
 
 
 
 
 



 
オレ的にな全くなんの問題もない思い出だけど。笑。
いろんな人と話してると、めずらしんだなって思った。笑。
 
これで両親が毒親で、おれが非ダイヤモンドに育ってたらあれだけど。笑。
両親めっちゃいい人で、おれダイヤモンドに育った上で。笑。
 
プレゼント何ももらってないってのは結構珍しいよね。笑。
 
 
 
 
 
 

 
 
じゃ、クリスマスプレゼントを貰えなかった、誕生日プレゼントを、貰えなかったおれは、
 
 
親を憎んでるかというと。
 
 
 
 
 
まぁ、当たり前だけど、1ミリも憎んでないよね(๑╹ω╹๑ )笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
クリスマスプレゼント貰えなかったことや、
誕生日プレゼント貰えなかったことが、
 
人格形成に影響与えたかと言うと、、
 
全く与えてないし、、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クリスマスプレゼント貰えなかったことや、
誕生日プレゼント貰えなかったことで、
 
人生損したと思えてるかどうかっていえば、
 
ガチで全く思えてない。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「サンタさんを信じてた時期」みたいなのがおれにはほぼないので、笑。
 
サンタさんが父親だってバレるとか、バレたとか、バラさないで、みたいなことが、
 
人生になんの影響もないだろーな(*☻-☻*)
 
とわかる。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
だから、この人は本当に無駄なことを考えてるなーと思った。笑

ムダ毛ジョリー。
 
 
 
 
 
 
 
 

学校で「えーーー!まだサンタさん信じてるのー?」とかいじられるのも経験だし、
 
ちっさい時に、「えーー!サンタさんって存在しないのーー?」ってわかるのも経験だし。
 
「、、サンタ?、、ん?、、どゆこと?」ってのも、経験よな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、なんでわざわざ「サンタさんはパパだよー」って言おうとしたのかってところは、すげーーー気になったし、
 
そこにものすごい、ダイヤモンド性を感じた。笑
 
 
なぜ、わざわざバラそうとするのか
言わなくていいことを言うのか。
なぜ、子供の成長を邪魔するのか。
全て、子供に任せていいんだぜ。
 
 
 
 
 


 
事前にバラすことで、

将来起きる問題を潰しておこうみたいなニュアンスが感じられるが。
 
そもそも、
なぜ、将来問題が起きる前提なのか。
 
 
 
 
 
 
 


 
子供なんて勝手に育って、勝手に気づいて、勝手に成長するのに。ハナ毛と同じ。勝手に伸びる。
 
 




 
 
 
 
 
 
多分、

親として、子供のためになることをしてあげたいのだと思う。
 
サンタさんはパパだよって教えてあげることで、何かしらの問題を避けられると思ってるのでしょう。それがなんなのかわからないけど。
 
でもね。
 
 
 
 
 


子育てって、親が子供の問題を解決するんじゃなくて
 
親自身が「人生には問題なんてないぜー!余裕だぜー!!」って生きてる背中を見せてあげることさ。
 
小手先で何かする必要って全くない気がしてるよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
子供って、親が邪魔さえしなけりゃ立派に育つよね(´∀`*)笑
 
 
邪魔ってのは。親の非ダイヤモンド行為ね。
 








子供の最大のよね。笑
 


子育ての最大の親自身よね。
 






 
 
ま、別にサンタいるいないは人生にはどうでもいいと思ってるけど( ̄∀ ̄)笑。
 
 


 
 
 
気になるのは、
 
事前にサンタはパパだよって伝えちゃおうとしてること
 
当たり前だけど。。

サンタがパパだとママから言われたところで、人生になんの影響もないです。笑。
 
 
 
 
ただ、
 
 
 
 
 
「サンタはパパだよ」って言わなくてもいいことをわざわざ言うような母親って、それ以外の至る所で、無駄なこと子供に言うでしょーーーーー(´∀`)笑。
 
 
 






まぁ
そんなつもりはないとは
思うだろうが。
 
 
 
 


 
 
 
さっき、

おれはクリスマスプレゼントも、誕生日プレゼントももらった記憶がないけど。

全く親を恨んでもないし、悲しい記憶でもないって話したけど。
 
 
その理由は、やっぱり結局、両親がオレのことを信じて自由にやらせてくれたからだと思う。
 
 
 




 
 
おれ人生の決断で、
親の意見を1度も
聞いたことがない。笑
 
 



 
 
 
高校決めるのも
サラリーマン辞めるのも
上京するのも
専門学校に行くのも
フリーターになるのも
顔中にピアスするのも
起業するのも
 
何一つとして両親の意見を聞かずに全部100%勝手に決めた。
 
 
 
 
 
親に相談をしたこともなければ

親から「こうしなさい」なんて言われたことは何一つとしてない。
 
全部、勝手に自分で決めた。
 
 
 



 
許可をもらったこともない。全部事後報告。
 
 
 


 
あまりにも言われたことがないから。笑。
言われない慣れしてるけど。笑。
もし仮に
 
ああしなさい
こうしなさい
こっちの方がいいよ
あっちの方がいいよ
 
って言われてたら
きっと、
 
おれ今頃、反社だと思う。笑。
反抗期通り越して、反社だろうな。笑。

刑務所だろうな今頃。
 
 
 
 
 
 
 


自分のこともあるから、ほんとに思うけど。
 
子育てにおいて2つすげー重要なことがあるとすれば

(子供を愛してる前提)
 
 
 
 
 
 
 

  1、子供に無駄なことは言わない

 

  2、親自身が広い世界を楽しむ

 
 
 
 
 
 

 
1、子供に無駄なことは言わない
 
 
何が無駄で、
何が無駄じゃないのかってのがわからない人が多いと思う。
 
 
 
だから一つ言うなら
 
子供が将来困らないために
子供が将来悩まないために
子供に恥をかかないために
 
で言う言葉は無駄なことが多い。
 
 
 
 
 
サンタはパパだよってのはなんのための発言なのかオレにはわからないけど。「
子供に恥をかかないために」とか、そんな感じがする。
 
 
 
 
 
 
オレが母親をダイヤモンドだと即答できる理由の一つに
うちの母親はほんとに無駄なことを言わなかった。
 
だからオレは伸び伸びと子供時代に子供ができた。当然、子供だから夏休みの宿題もやらないし、学校のプリントを持って帰ってこないけど。笑。
 
それでもダラダラと怒られたとか、不機嫌になられたって記憶はない。
 
叱られたとは思うが。
(叱ると、怒るは違う)
 
 
 
 
 
 
 
 
オレは妹に「死ね!!!」って言ったらちゃんと母親にゲンコツされた。
 
当時は「なんでや!!妹が悪いだろ!!!!」って思ってたけど。笑。
 
 
 



 
多分、オレのコロコロコミックを取ったんだろうな。コロコロコミック取ったやつは、死んでもらうわ。
 


 

 
 
今は、あそこでちゃんとゲンコツしてくれる親で良かったと思ってる。
 
悪さした時も
ちゃんと、物置に閉じ込められた。笑。
 
当時は、
メッッチャ嫌だったけど。
 
今は、
親として素晴らしい対応だったと思う。

 
おれが悪いし、
おれみたいなガキにはそうするべきだろう。
 
 





 
オレは親に怒られた記憶はほとんどない。
けど。めちゃくちゃに叱られた。
 
 






 
今思うと、全てが筋通ってて、まともだった
 
 






 
ただ、子供だから、ほんとに嫌だけど( ´∀`)笑。
 
 
 
 


ババァこのやろー!


って思ってたけど。笑






結局、社会人になってみて思うよ。

おれみてーな、すげー人間を育てたんだから、、すげーわ。母って。




 
 
 
 
 
2、親自身が広い世界で楽しむ
 
 
 
これはうちの両親にはなかった(*´∇`*)笑。
だからオレは20代の前半にとても苦しんだ。笑。
 (中二病)


 
 
「愛のある田舎の家庭」 に育ってしまったばっかりに。笑。


 
好奇心が強くて、自由を何よりも好む、
ナリ少年には「世界が狭すぎた」だから、
今思うと20代前半までは、
 
 
 

 
 
狭い世界からの脱出がテーマだったのかもしれない。
 
 


 
 
今はもうすでに、大人なので、田舎で暮らすのも全然いいけど。笑。
 
やっぱり、子供時代は、東京とまでは言わなくても。。。首都圏くらいには育ちたかった。笑。
 
選択肢のたくさんある幼少期を過ごせたらよかっったのかもな
 
とは思うけど。
 
 
 



 
 
これに関しては、まー仕方ないかなって感じである。
 
 
 
 
 
 
ディズニーとか行くと、制服で、着てる女子高生とかたくさんみると。
 
「ほんと、田舎の青春と、都会の青春って違うんだな・・・どっちがいいとかないけど、、オレは都会が良かったな、、」って思う。
 
そりゃ、田舎には田舎のいいところもたくさんあるし
 
逆に「田舎がない人」もいるって知った時は衝撃だった。笑。
 
実家が山手線の内側にある人に出会った時くらい衝撃だった。笑。
 
 
1人で電車に乗ってる小学生とかみると、、
あーーーーーなんだかなーーー
って思う気持ちにもなる。
 
友達と、ザリガニ取りとかできないんだもんあーーー、東京メトロにザリガニいないもんな、、、
 
 


 
田舎がない人って、多分結構いるよね。笑。
 
 
  






田舎の女子高生ってきっと、
タピオカ飲んだことないよ。笑




絶対、カエルの卵みたーーい!

って言うよ。






都会女子高生「カエルの卵?みたことない、、」



田舎の女子高生「え?、、田んぼの横とかにあるじゃん?」


都会女子高生「た?、、た、、ん?、、、、田んぼ??、、田んぼって何?、、六本木ヒルズにある?」



田舎の女子高生「六本木ヒルズ、、??、、??、、こ、、公民館のこと?」



都会女子高生「こ、、公民館?、、公民、、?、、コーミン、、、、渋谷のこと?」


田舎の女子高生「し、、しぶ、、、しぶや、、渋谷、、?、、」



都会女子高生「、、、カエル、、カエル、、カエル、、」






栃木の女子高生「田舎の良さもありつつ、電車ですぐ東京にも行ける。われこそが。女子高生の王者。トチーーーーーギ女子!!!!ヤンキー多め!」








 
ナリみたいに田舎が、東京から新幹線で1時間ってめっちゃいいな。笑。
栃木とかさ
茨城とか
群馬とか
静岡とかさ、
都心からめっちゃ近い田舎っていいな。笑。
 
特に静岡。笑。
特に静岡。笑。
特に静岡。笑。
 
 
 
 
 
 
上京して、2秒後に思ったよね。
「あ、おれ2度と長野県帰らないな」って。笑。

(長野に住まないってことね)
 
 
 
 

上京して13年?14年?
1度たりとも長野に帰りたいと思ったこともないし
上京を後悔したこともない。笑。
ホームシックも0秒。

東京が最強だと信じて疑わないね。笑
 
今は日本中どこでも住めるので、ムッスメの思い出作りに1年くらい長野県に住んでもいいけどね。
 
 
 
 
 
 
 


 
子供を愛してる前提で。
 
 
1、子供に無駄なことは言わない
 
2、親自身が広い世界を楽しむ
 
 
だと思う。
 
 
 



やっぱり、クリスマスは天一だよね。


コッテリクリスマス