ナリさんこんにちは。
いつも楽しくブログ読んでいます。
8%に当たって嬉しいです!

もしよかったら取りあげていただきたい内容があってメッセージしました。

私は毒親育ちなのですが、もし仮に自分の彼女や奥さんの親が毒親だったとしたらナリさんだったらどう思いますか??


私は"親が毒"なことがコンプレックスで、恋愛はできても結婚となると身構えてしまっていつもうまくいかなくなってしまいます。

結婚となると家族の付き合いもある程度避けられないと思うので、想像するだけでテンションがダダさがりになります💦

(ちなみに私の母親は他者とコミュニケーションが取れず、人付き合いが全く出来ません。私には暴言を吐きます。なので彼やその家族と上手く付き合うということは絶望的に難しいです。)

好きな人の親が毒親だった場合に男性はどう思うのか、
どうすれば毒親持ちでも結婚ができて、上手くいくのかヒントが欲しいです。

よろしくお願いします!
 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
男目線から話すと、
 
正直、嫌は嫌です。笑。
 
 
 
 
 


 
 
義理の親が
イカレテルのは普通に嫌です。
 
 
 
 
 

 
結婚の足枷になるかならないかでいったら、絶対的になるでしょう。
 
 
 
 
ただ、
 
だから絶対結婚できないなんてことはなく、出来る限り対処しておくことで、
 
足枷は足枷でも、それを小さくすることは出来るとは思いますよーん(・∀・)
 
 
 
 
 
 
別にそれは
毒親問題だけじゃなくて、、全てのことに言えますわ、笑。
 
 
 
 
 

 
(ちなみに私の母親は他者とコミュニケーションが取れず、人付き合いが全く出来ません。私には暴言を吐きます。なので彼やその家族と上手く付き合うということは絶望的に難しいです。)
 

 
 
 
 
 
問題が起きる一番の理由は、
 
 
やばい人を、普通の人だと思って接することです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
世の中の人は当たり前ですが、
 
初対面の人のことを「普通の人」だと思って接します。
 
 
 
 
自分がカフェにいたとして、
 
周りでお茶してる人たちのことを当たり前のように「普通の人」だと思ってますね。
 
いきなり、
誰かが大声で騒ぎ出したら、
 
まず最初は「普通の人が大声で騒いでる」と思います。
 
そして、数秒遅れて、「あれ、この人は何かしらの障害があるのか、精神疾患があるのか、、何かなのかもしれない」とわかり始めます。
 
 
 
 
 
 
これはカフェで起きたとしたら数秒ですが。他の場合なら、数ヶ月、数年なんてことは全然ある。」
 
 
 
 
 
 
 
 
問題の本質は「最初は普通の人だと思っている」ということです。
 
 
 
 
 
例えばですが。
 
見た目が明らかに障害だとわかる人っていますよね。
 
 
 
 
 
 
先日ナリが体験したことですが。
 
ファミレスで、ご飯をしてたら、20歳前後の男の子二人が入ってきました。
 
一人は、見た目に障害だとわかりました。具体的にどんな障害なのかは知りませんが、知的障害や何かだなとわかりました。
 
それでご飯を食べてたら、店の奥から大声が聞こえました。「あー、あの男の子が騒いでるのかな」と。そしたら、案の定でした。驚きはありません。
 
すると一緒にいた男の方が、その障害の男の子を後ろから羽交締めにする形で、男の子を店の外に連れて行きました。
 
そこにちょっとびっくりして、、、、一緒にいる子に、障害の子が、しばかれてたりしたら、やばいなと思って、、、店の外に僕も追いかけて行ったんですね。
 
そしたら、その二人、店のその側の壁に座り込んでて、
 
ちょっと、離れて話聞いてたら、その二人、兄弟だったんですよ。
 
 
 
めちゃくちゃ似てなくて。笑。
 
 
 
兄弟かーーーーい!!って。笑。よかったー、、兄弟かよって。笑。全然似てないし、どっちが兄かも全くわからないし。笑。
 
まー、よかったと思って、おれはそのまま食い逃げできてよかった。。
 
 
 
 
 
 
 
 
カフェの話でも、おれが実際に体験した話でも、どちらも
 
「想定と違うとびっくりするよ」
 
という話だ。
 
 
 
 
 
 
 
健常者だと思って接してたら、、なんか変だなー、、、と感じながら数ヶ月、、あ、障害があるのか、、、とわかって納得。
 
最初から障害があると行ってくれたら、別にその「なんか変だなー」って時間がなくなる。
 
問題は、障害があることではなく、障害を最初に伝えてくれなかったことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
おれも昔、もうびっくりするくらい失礼なことを言われたことがあって、まじでびっくりしたから、最初怒ったり言い返してたりしたら、、
 
相手は謝るんだけど、、、、自分が何をしたのかまるでわかってないから、、、あれ?、、、と思って話を聞いたら、その人にはADHDがあって、
 
とにかく思ったこそをすぐ口に出してしまう、その言葉を相手が聞いたらどう思うかよりも、思ったことを行ってしまうとわかった。
 
もし最初に、「私はADHDです」と教えてもらっていたら、突発的にでた失礼な発言にも意味はないのだとわかるが。
 
「普通の人」だと思ってしまうから。普通の人が「考えた上で失礼な発言をしている」「考えた上でこの発言といういうことは、明らかに侮辱する気がある」となってしまう。
 
最初からわかっていたなら。とうぜん。その人も失礼な発言をするきもなかったし、おれにキレられて凹んだよね。
 
最初に、「私はADHDです」があれば全然違ったよね。
 
 
 
 
 
 
さて、親が毒親だから結婚はどうなるのか?に話を戻すと。
 
 
 
 
 
 
とにかく事前に詳細を伝えておくこと。
 
 
 
が大事でしょうね。
 
 
 
 
 



 
牛乳だと思ってヨーグルト飲むとめっちゃびっくりします。
 
麦茶だと思ってめんつゆ飲むとめっちゃびっくりします。
 
 
 
 





想定と違うとめちゃくちゃびっくりします。
 
 
 
 




当然、だからといって、
毒親が、問題にならないかと言えば、
そんなことはなく。





パートナーの親が毒親だと、
結婚がお断りされることもあるでしょう。

 



でもそれって仕方ないよなーーーーーーー。

 






事前に伝えて、

それでも好きだから大丈夫って人は

必ずいると思うよ。






むしろ

隠さずに伝えることは

ものすごく誠実だし。




隠そうと頑張ることより

自分を魅力的に見せると

思います。