*最近ナリ心理学で書いてる「アホ」の記事とは全く別の話です。お間違えないようにお願いします。


アホ=境界知能と言っているわけではありません。ナリ心理学のアホの定義はもっと広域です。本当に本当に広域です。ナリ心理学のアホは、IQが120あっても状況によりアホになります。ちなみに、ナリもアホに含まれますので大丈夫です。笑。











ぜひ知って置いた方がいいかなーと思ったので書きますーーーーーー。


 

ちなみに、今回は真面目な記事なので一切ボケません。フリじゃなくて。まじでボケません。

 

 




 


現在、知的障害とされるのは「IQが70未満」の人たちですが、1950年代の一時期はこれが「85未満」とされていたことがありました。

 

ただ、IQが85未満だと、人口の16パーセントになり「あまりにも多すぎる」ということで、70未満に引き下げられました。

 

つまり、このIQが70ー84の人は「一時期は、知的障害」「今は、健常者」になるわけです。

 

そして、人口の14パーセントもいます。この人たちのことを「境界知能」と呼びます。

「ケーキを等分に切れない」非行少年はなぜ生まれるのか児童精神科医の著者は、医療少年院と呼ばれる矯正施設に勤務していた。その頃、非行少年たちの中に「反省以前の子ども」がかなりいることに気づいた。凶悪犯罪を起こした自分と向き合い、被害者のことを考えて内省しようにも、その力がないのだ。学力はもちろん認知力も弱く、「ケーキを等分に切る」ことすらできない非行少年が少なくないという。リンクdiamond.jp



平均より、下だけど、致命的ではないから、見過ごされてきた人たち。境界知能。



普通に育って、普通に暮らして、普通に働いていけることはいける。


ただ、問題が起きたときに対処できない。








人間は、知恵が使えないときに暴力(攻撃性)に頼ります。






イライラした時って、モノに当たったりしますよね。

ヒステリックになると、暴れますよね。

DVするのも、加害者側が感情的になった時でしょうね。


それが、社会や人に向かったときに、犯罪になります。




逆に、知恵があればものや社会や人に当たらなくて済むわけですよね。







知恵が有れば。







今の脳の動きって、後天的理由と、先天的理由(遺伝と生まれた家・環境)の足し算で決める。


どちらも大事すぎるが。






そもそも、先天的理由ですでに「学ぼうとすら思えない」となっていれば、後天的理由は、作れない。










ナリみたいな普通の人の話で申し訳ないが。

(自分の話になってしまうのだが)


ナリの、先天的理由の一つとして、「親が全く勉強しない人だった」がある。


これは、おれは選べない。








母親は工業高卒で、父は中卒だ。10代のころは「勉強=我慢」「勉強=つまらない」「勉強=やっても意味ない」としか思っていなく、そういう環境だったから。


(ナリよりひどい環境の人など無限にいるが。)



10代は完璧に勉強を放棄してました。






10代の後半で就職した会社が鬼の如くつまらなくて。笑。


働くくらいなら死んだ方がマシだと本気で思ったので。


音楽で飯を食おうと思って、上京しました。






上京は、初めて自分から勉強というものをしました。


今まで勉強ってのは、やらされて嫌々やって我慢強い奴が、大学に行くくらいしか考えてなかったので。笑。


たぶん、人生初の勉強でした。








自分から望んで勉強すると、こんなに勉強って楽しいのか、考えるのって楽しいのか、世界が広がるのかと、。。


貪るように勉強したのを覚えて居ます。ちなみに勉強方法は、簡単。



お金ないのでブックオフで100円の本を買ってきて、ひたすら読んで、わからないところ調べる。



以上。










幸い、先天的理由で、「頭の作りそのもの」はそこまで悪かったわけではなかったので、


「勉強」という後天的理由でもって、「知恵」が多少ついて、20代はとってもいろんなことがうまくいきました。







でも結局、勉強しようと思えたことそのものが「運が良かっただけ」だし、


勉強してみたら「そこまで頭悪くなかった」というのも、先天的理由で。


結局は、運と、先天的理由に助けられただけだと思うのです。







もし仮に僕が、「境界知能」だったとしたら、


上京して、一人暮らしで、独学で勉強していて、それが身になったのだろうか。。、。。


そもそも、「勉強してみよう!」と思えたのだろうか?と考えると。。。微妙。








そもそも、先天的理由ですでに「学ぼうとすら思えない」となっていれば、後天的理由は、作れない。







学ぼうとすら出来なかったら、社会で生きていて問題が起きたら、知恵よりも暴力に頼ろうとしてしまうかもしれない。








社会は基本的に「自己責任」で動いている。


けれど、それは、皆がみんな、「自己」がある程度普通に形成されていて、「責任」を負えるという前提だけど。





おれには、

みんながそうだとは思えない。


(だからと言って自己責任ではないとは思ってないない)






このブログには特にオチはないけど。ただ知っていて欲しかっただけ。


人は生まれによって、知能に差が出ること。


そして「障害」とカテゴライズされることだけが、全てじゃないこと。


「考えよう」と思うことすら思いつかない人もいること。