ナリくんこんにちは!

babiちゃん関連の記事楽しみにしています(emoji)うちにも生後1ヶ月半の男の子がおりまして、「育児は大人2人いると余裕」とか「睡眠不足さえなければ心に余裕出る」等々めっちゃ共感してます。

ナリくんは、この先babiちゃんが大きくなって、幼稚園や保育園に行ったとして、そこで子ども同士のトラブルが起きたらどう対応しますか?

私は、小さい子同士、泣かせた・泣かされたなんてよくあることだよなと思うので、対応は先生にお任せしつつ、自分の子どもに対しては家でゆっくり話を聴く、気持ちを消化させる、という感じなんですけど。

最近、うちの子とお友達とでちょっとトラブルがあって、お友達の持ち物が壊れてしまったんです。


先生から、相手の名前も含めて経緯を報告いただき、モノが絡んでるし、保護者会のことでその親御さんと連絡とることもあるからスルーするのもな…と思い、メールで謝ったんです。


ちょっと細かいことは省略しますが、子ども同士は、それからも仲良しなんですけど、相手の親が、うちの子がいじめたみたいな捉え方をされていて、困惑してます。嫌な気分だし会うの気まずい。


子ども同士は、先生たちの助けもあってお互いの気持ちを素直に話すことができて仲直りしているのに、相手の親はうちの子とは遊ぶな等言っているようで…

(それを言われたお友達も困っている様子、うちの娘のこと好きだし遊びたいのにママがダメって言う…って)

きっかけは確かにうちの娘の行動だったんです。

勢い余ってちょっと強いことを言ってしまったみたい。そのことをすごく気に病んで、少し時間がかかったけど、自分からごめんなさいできて。娘は、相手の親が怒っていることをお友達から聞いてたから、それで余計気に病んでいたみたい。

相手の親の気持ちも、想像はできるんだけど。

でも、大人でさえ、「あの時もっと別の言い方したらよかったかな」とか思うことがあるのに、6歳の子どもなら尚更じゃないですか。

(遊んでるのを見てると、みんな本当ノリや勢いでいろんなこと言ってますし)


悪意なく勢い余って言ってしまったことを、そこまで責める!?というのが正直な気持ちですが、原因を作ってしまった立場というのが気になり言えない。


うちとはまた違う見え方をしてるのでしょうけど。(ちなみにお友達は、娘いわく、「ママが怒ってるのが悲しい」と言ってたそう)


これから行事や保護者会で会うこともあるのに、この気まずさをどうしたら。


ナリくんだったらどうしますか。
気にせず必要最小限のやり取りだけすればいいのかな?






____________









「悪意なく勢い余って言ってしまったことを、そこまで責める!?というのが正直な気持ちですが、原因を作ってしまった立場というのが気になり言えない。」




これは、逆ギレってやつなので、立場以前に言っちゃダメ( ^∀^)笑。














こっちが悪いんだから、、

ちゃんと謝る。







で、





謝る以上の責任の取り方がないんだから。
これ以上どうしようもないわけで。




それで、相手が「許しません」って態度なら、






「あー、そうですか。許さない権利もあなたにありますもんね。けどこっちはもうどうしようもできないので、以降は死ぬまでガン無視します」

で終わりチュー笑。






「あ、もし、他のお母さんに今回のこと愚痴ったりしたら、、二人のことなのに他の人巻き込んで悪評拡散するのはクソ迷惑なので喧嘩売りに行きます。それ以外は、、永久に無視します」

で終わり。笑。










もっと言うと。

子供同士が仲良いのに、「子供がいじめられた」とか捉えちゃうってことは、

被害妄想がばっこりなタイプの女

なんだと思うわ。











そいつの、、被害妄想が強烈なのってこっちと関係ないから、ガン無視だね。笑。

非を認めて謝ったんだから、終わり。






 


それ以上ない。








ガタガタ言うなら、

「責任の取り方教えてくれよ。やってやるからよ。裸で土下座でもしてやろうか?指でも詰めんのか?うちの娘が死んだらお前ら満足なんか?」

とか言ってやればいい。











結局、相手のお母さんの問題だよ。








相手のお母さんがダイヤモンドだったら多分、、お互い様よねーーーで、、終わってたろうし。

相手のお母さんが非ダイヤモンドなのって、あなた関係ないもん。笑。








こっちは、






非を認めて、
しっかり謝る。



それ以上は相手の問題。










許したくないなら、許さなくていいし。

相手にも許さない権利あるしね。




けど、




こっちとしては、、もうどうしようもないので、、終わり。

ガタガタ言うなや、、永遠に無視。

終わり。









バカと付き合ってる暇はない。

ってことで終わり。










親としては「子供を守るため」にそーゆー態度なんだろうけど。

はっきりと間違ってるわな。笑。








まぁ、でも間違えることくらいあるけどね。人間だから。

でも、だからって間違えられてることに耐えちゃダメなので。

これ以上、なんか文句あるなら上記したようにキレるね。笑。











ただ、

相手の親が子供に「あの子とは遊ばないで」って言うのは間違ってるとは思うが。

親が子供にそう言うことを言うのを、外からやーやー言うことはできない。





虐待でもしてくれたら介入できるけど。

「あの子と遊ばないで」ぐらいじゃ、周りはどうすることもできない。

バカな親だなと心の中で思うしかない。

だから、ガン無視しか方法がないんよね。










例えば、その壊したおもちゃ?が、、仮に30万円だったとしましょう。

そしたら、そのおもちゃの新品を買って、プラス菓子折りもって、、、ちゃんと謝罪。

それで終わり。








キーワードは、「責任」









してしまったことは仕方ないから、ちゃんと責任取る。






責任取った以上は、もうすることないから、堂々と生きてたらいい。

もう責任取れなかったり、過剰な責任を求められたら、正々堂々やり返したらいい。









子供同士の喧嘩なんて、当たり前中の当たり前で。

おれも保育園のとき、スコップで友達に殴られた記憶あるよ。笑。

当時そいつはやんちゃ坊主だったんだよなゲラゲラ笑。









親が介入してきたかは覚えてないけど。笑。まぁ、保育園士なら友達をスコップで殴るのは、日常茶飯事だな。笑。








ただ、殴ったら謝った方がいいけどね。笑。それで終わり。






今回の件だけじゃなく。
自分のせいで相手に被害を与えてしまったら、、

謝罪して責任を取る。






それでも
相手がやーやー言ってても。

ガン無視。





むしろ
こっちに被害が出そうなら。

やり返す。

ですよ。








過剰に責任を要求してきても「それは違う」とちゃんと否定。







芸能人が不倫してさ。
関係ない人に謝罪してるのに似てるよな。笑。

謝るべきところには謝るべきだと思うけど。笑。
関係ない人には、謝る必要ないだろ。笑。










もう、これ仕方ない。これ以上ないもん(・∀・)笑。






相手が、
ダイヤモンドじゃないことって、
こっちのせいじゃないからね。



謝罪して
責任とるだけだ。