ここ超大事ね。
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
「子供をダイヤモンドだと信じること」だと、
 
多分この人は、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自己犠牲をして、
「私はどうでもいいの!子供が大事なの!」
とかやりそう笑い泣き笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
これが、
子供からすると最悪なのね。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
我慢して育児
我慢して仕事
我慢して家事
我慢して人間関係
etc..
 
それら全てが、
子供的には超ファックゲラゲラ笑。
 
でも、
子供だから当時はわからないけど。
 
 
 
 
 
25歳過ぎたくらいから、親に復讐してくるよ。笑。
 
なぜ、25歳くらいからかと言うと、
 
 
 
 
 
 
 
 
社会に出て仕事して、数年経ったぐらいで初めて
 
「うっわ。生きづらい!!自尊心低いわ!!!なんでや!!あああ!!ババァのせいか!!」
 
って気づくから。笑f
 
 
 
 
 
 
 
 
だいたい20代半ばって感じだね。学生時代は、ひっそりと生きてりゃなんとかなんるんだけど、社会に出ると「仕事」しなきゃいけないので、辛過ぎるわけよね。
 
 
 
 
 
 
 
 
例えばこの人のお子さんが、今5歳だとしたら、20年後だから。
 
 
 
 
 
 
 
2040年くらいから、子供から攻撃されるよねーーーーーーー。もぐもぐ笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
で、親は自己犠牲して我慢して子供のために頑張ったのに、20年後とかに文句言われたら、ムカつくよねねー笑。
 
 
だから、
 
子供に対して
 
 
 
 
「こんなに頑張って育てたのに!文句あんのかーー!」
 
って態度になるか。
 
 
 
 
 
「はいはい。私はダメな親でした。すいませんでした、もう私には無理です、すいませんでした」
 
とエセ謝罪して、逃げるか。
 
 
 
 
 
 
 
 
この2つが、定番のパターンねゲラゲラこれは親の性格によるかなーー。この人の場合は後者になりそうだけど。まぁ、どっちも同じだからどっちでもいいんだけど。
 
 
 
 
 
 
 
 
子供を信じるってのは。
自分自身を(親)を信じるってことね。
 
子供を愛してるなら、
その子供が愛してる親(自分自身)を愛してそして
大切にしまくらないとね。
 
 
 
 
 
 
 
 
自己犠牲の子育てってまじでくそだから。笑。
 
自己犠牲してる親を好きな子供なんていない。みんな同情してる。笑。
 
ただ、親を同情してる自分を認めたくないから親を同情してる子供(成人以降)は、親好きですって嘘つくね。笑。
 
すぐバレる嘘つく。笑。
 
 
 
 
 
 
子供を信じるってのは。
自分自身を(親)を信じるってことね。
 
 
 
 
 
自分を信じれないやつ(親)に
信じてもらっても子供嬉しくない。笑。
 
 
子供を信じてるなら、
ダイヤモンドを発揮しながら毎日楽しく生きるんだよ。
 
それが
子供を信じるってことだね。
 
 
 
 
 
 
そもそも。親が自分のことを「私はダイヤモンド」って即答できない限り何しても無駄なんだけど。笑。

(あ、責めてないw)









クラフトビールにハマりまくって、1ヶ月くらい。結局、白いのがうまいグラサン笑。

グラスの中に入ってるのは、ウィスキーストーンとか呼ばれるやつらしい。

氷だと、ビール薄まるけど、これだと薄まらないから、飲む人は絶対買っておいて損はないと思うゲラゲラ笑。




おれは、渋谷のロフトで買ったけど。どこでも売ってるんじゃん?ゲラゲラ






ずっと、おへそ出してる。ギャルなんか。