昔ツイッターで見た記事かなんかか忘れたけど。へーーーって思ったのが

 

 

 

 




「コミュ障にとって会話ってのは、

常に《正解》《不正解》の二択の早押しクイズを出されているようなもので

《正解はどれだ》と考えて瞬時に答えるのが会話」

 

 





(障害や精神疾患としてのコミュニケーション障害ではなく、ネットスラングとしてのコミュ障ね)


 



 



みたいなの書いてあって、へーーーーーーーーーーーーーーーーー!って思った笑い泣き笑。


 

 




 

会話が、早押しクイズ、。。。。

 

 

 

 


 

会話って、


相手を傷つけない前提で、

思ったことを話してたらいい!ぐらいだったから

 

コミュ障の方こんな感じなんだと。

 





 


 

 

んで、このツイートがすごくバズってた記憶があるので(だからおれなんかに届いたのだろう)

 

共感した人がたくさんいるんだなーって。

 

 

 

 





でも真面目な話、










これがコミュ障なら

 

コミュニケーションに障害が出てるのはそうかもしれないが。

 

「嫌われるのが怖い」

 

ってのが根本の原因だとすると、多分、問題は両親なんだろーなーーー。


症状は、コミュ障だけど。

原因は、母親だろうな。





症状(現実で起きてること)と

原因(それが生まれた理由)と


ほとんどの人が、


症状で悩むけど、






たしかに

症状を一時的緩和することは大事だが。


一時的な緩和にだけ頼ると依存する。






原因と向き合わないといけないよな。







現場タイプも、

お持ち帰りタイプも、


所詮は、症状でしかなく。




現場タイプだろうが、

お持ち帰りタイプだろうが、



自尊心が低かったら

どっちも問題だし。


自尊心高かったら

どっちも問題ない。






症状より。

原因だよなー。

 





コミュ障でも、別に問題ない人も。

コミュ障が、問題な人もいる。


なにが違うかって。



原因が違う。