子供が勉強しないときに思いだしてほしいんだけど。







ナリも、学生時代ガチで勉強してないから大丈夫だよ。笑。












むしろ子供の頃に、いやいや勉強させられると大人になってから勉強しなくなるよ。笑。

↑ 

これやばない?笑。
まじで。笑。






逆に、子供時代にいやいや勉強してないから、「勉強に嫌な思い出」とかほぼないので。

大人になってからよく勉強するよ笑い泣きははは。










つっても、ナリくん勉強してたんでしょー?と思う?思うよね。

本当にしてないよ笑い泣き笑。

これ、嘘抜きでほんとにしてない。笑。

本当にしてない。







夏休みの宿題は終わらせた記憶がないし、中学生のころはうちの学校はテスト勉強を2週間前からしなきゃいけないんだけど。

おれ、勉強がちでしない代わりにペン回しの練習してたから、ペン回しうまいよ笑い泣き笑。








あと、中学生2年から授業中ガチでNBAの雑誌しか読んでなかったから、

外国人見分けるの天才的だよ(・∀・)

映画観てて、も海外の俳優さんの名前すぐおぼえるよ。笑。

通知表は1あったよ。おれが中学んときの評価システムって、クラス内での相対評価だと思うけど。

相対的におれ、1やで笑い泣き笑。

おれより確実に下にいたアホ二人を知ってるけど、二人ともおれと同じ高校やで。(うそ、一人はヤンキーだから、高校落ちた。笑。)











高校の3年間は中学よりひどいよ。笑。ガチで3年間勉強した記憶がないよ。笑。

これも、言い過ぎとかじゃなくて、本当にないの笑い泣き笑。

まじでないのよ。








高校時代に勉強で唯一覚えてるのが、古典の女の先生が「生娘っての、今で言うところの処女のことね」って言ってたところくらい。

あとは、まじでなんも覚えてない。必死に思い出したけど。全く覚えてない。

テストとかも、開始ともに寝てたからな。これもガチね。

春は、高校の裏山によく花見に行ってた(授業中ね)





おれが高校1年のとき、auやdocomoで、「パケット放題」がちょうど始まったからさ。

ネットですげー、音楽漁って聴いてたなーーーーーーーーーーー。


やべぇ、鬼懐い。笑。これ使ってたわーーーー。高校んとき。笑。

これで、mixiとかやってたわーーーーー!!!笑。モバゲーとかさ。笑。






ボーダフォン持ってた友達が聴いてたのがエルレガーデンだったなーー笑い泣き笑。

missingとか聞いてたわーーーー。









まじで、1ミリも盛ってないからね。笑。

自分で書いてても、引いてきたわ笑い泣き笑。

自分の子供がここまで勉強してなかったら、さすがに言いたくなるよな!ってくらいしてない。笑。









小中高合わせて12年間学校行ってたけど。いわゆる「勉強」はほぼした記憶がない。笑い泣き笑。



まじでない。まじで。






大人になって覚えてるのって、結局「自分が好きでしたこと!」だよ。ほんと。

おれ中学んとき、NBAと音楽と映画好きでずっと調べてたから、今でも詳しいよ。笑。








あと、一時期戦車も好きで調べたのよ。笑。

そこから、第一次二次世界大戦とか調べて、ナチスとかアウシュビッツっと、そーゆーのも知っていって。

そーゆーの興味津々で、調べてたんよ、勉強じゃなくてね。







それが楽しかったんだろうな。大人になって、からも、世界大戦経由で、世界史とか、宗教とか思想とか哲学(その流れで心理学)を勉強することが楽しくてさ。

結局、面白かったから大人になってもやるんよな。

戦車→ドイツ→ナチス→アイヒマン→アーレント→ハイデガー→哲学→ニーチェ→ヒトラー。ニーチェ→実存主義→サルトル→構造主義→ソリュール....

とか、無限に広がっていったよ。これ完全に独学でね。






年末年始で、実家帰ったとき、いとこの子供(2〜3歳)が遊びにきてたんだけど。


2〜3歳なのにめっちゃ恐竜に詳しいのよ。


これなに?って聞くと。

ステゴサウルス!とか言うわけ。すげーの。

 ゴジラの人形も混ざってたから

これは?って聞くと

シン・ゴジラ!って言ってた。笑。







恐竜好き→昔のこと好き→歴史好き→社会科好き→勉強好き...

って繋がってくかも知れん。

学校の勉強にゃ、恐竜って時間がないから学校じゃ評価されないけど。

学校の勉強より、恐竜が好きな方が大人になってから役立つと思ってるよ。







子供の頃に、いやいや勉強させられると大人になってから勉強しなくなるよ。

これが答えだと思ってる。






だから、子供が興味持つことを、たとえ大人からみたらどれだけくだらなかろうと!

それをやらせてあげるのがいいと思うぜ。







長野県の田舎で、
勉強せずNBA(バスケ)ばっかり観てる男の子どうよ?笑。

ちなみに、バスケ部でもないからね。おれ野球部だし。笑い泣き笑。

バスケのプロになる?笑。

当時、プロなんていねーし。笑。日本でプロできたの3年前ぞ。

文武両道で、バスケの名門に行くならいいよ!塁くんみたいに。笑。







勉強もせず、NBAばかり見てる野球部。笑。
親なら、なんか言いたくなるわなーーーーーーーーー。笑。

高校時代は髪の毛金髪やピンクだし、夜帰ってこねーし。笑。






今日の話は
勉強しなくていい!って話をしてるわけではなく。

「嫌々やらせなくていい」ってことと、それよりも、「子供が興味あることをやらせよう!」ってことね。




ナリは大人になって、
勉強してこなくてよかった!!!
とは思ってないのだ。




子供のころ、
嫌々勉強しなくてよかった!!!
と思ってる。

いや、







親に、

嫌々おれに勉強させようとしてくれなくてありがとうだわ!おりゃ!

と思ってる。






ナリは学生時代勉強ガチでしてないけど。
大人になってから、

頭悪いとか、物知らないとか、言われたことが1度もないよ。笑。

むしろ、逆の評価をよくもらってる。




学生時代の勉強が無駄だとは思わないけど。、嫌々やらせるのになるとは思う。






大人になってから、慶應とか早稲田とか京大とかいわゆる高学歴の人と会って話すことはよくあるけど。

いーなーおれも大学行ってみたかったなー!

と思うことは多少あるけど。どっちにしろ嫌々勉強はできないから、まぁ、どうしたっていけなかったわけだしなーと思う。 








子供には興味のあることをやらせよう!
それが一番伸びる!
と本気で思う。








でもっと言うと。

それが世の中のためでもあるよ。

有望な人材には、その分野で育ってほしいんだから。

好きなことやらせる以外の選択肢がないわ。







ごめん。、これ自慢にならないように聞いてほしいんだけど。

おれ、

中学校の同窓生の中でたぶん、一番年収高いと思う、あ、ごめん、、自慢ではない。、本当に、、、いまさら、そんな自慢したくない、、、ほんとに。、、

本気でまじで違う、、自慢したいわけではない、、、うん、。、


でも、たぶん下から10番目以内くらいの学力だったと思うよ、、、



いやいや勉強はしない。
好きなことをする。



これだと思う。
まじで。




(終わり)


これとかおもろいかもね(・∀・)