※ごめん!!タイトル詐欺っぽい!うちのワーチチは死んでません!ごめんwww




___


こんにちは!
亡くなったペットへの気持ちについて質問です。

平均寿命より早く、3年ちょっと飼っていたモルモットが亡くなりました。

病気になり、手術自体は成功したのですが、迎えに行った時に急変。その事自体は可能性として聞いていたし、手術を選んだのも家族で決めた事だから、モヤモヤみたいなものはなく、ただただ悲しさ、寂しさで亡くなった2、3日は思い出しては泣き、想い出を話して笑ってまた泣いてと、情緒不安定なままに過ごさせてもらいました。亡くなった次の日に庭に埋葬し、形ばかりですが子どもが般若心経を望んだので読経し、その日の内に、部屋に空のケージがあると却って悲しみが増すのでと、掃除をして片付けました

それでも朝起きて来ての喪失感で泣きました。

けれども日が経つとだんだんと悲しさが薄れてきて。ケージがない部屋にも慣れて。

なんかその事に恐怖を感じ、撮ってあった動画を観て、モルモットの感触や声、居た時の感覚を忘れまい、忘れまいとする自分がいます。

これも、執着でしょうか(はてな)手術をしない選択もありましたが、やれるだけの事をしてあげた、お金もかけてあげれた、だから責めるのはやめようと子どもに言ってもらって、、、

すみません上手く伝えられないのですが、ペットの死というものは、どう捉えて行くといい感じなのですかね(はてな)

何かのタイミングで教えていただけるととてもありがたいです。






_____








おれがモルモットなら、

(おれがモルモットなら((((;゚Д゚)))))))???)







おれが死んだとしたら、、飼い主さんに、最初は悲しんでほしい。







でも、すぐ立ち直って、、飼い主さんには笑顔で生きて言ってほしい。

と思うよ。






「おれのこと忘れないで!」

なんて思わないよ。





ましてや、おれのことを思い出して、悲しい気持ちになって欲しくないよな。

飼い主さんの人生の重荷になりたくないわ。







亡くなってすぐは、
めいっぱい悲しんでほしい。



ただ、



すぐ、忘れてほしい。
(飼い主さんに悲しんで欲しくない)



モルモットだって、
犬だって、猫だって、
おじいちゃんだって、
おばあちゃんだって、
沢田研二だって。

死ぬよ。
死ぬ。

死なない生き物などいない。
死なない生き物は、生き物ではない。
皆等しく死ぬ。


死なないおじいちゃんは、おじいちゃんではない。

おじいちゃん的な「なにか」だ。
(ホラー)






死ぬことは自然なことさ。






いっときは悲しいけど、自然なことさ。








ナリも犬を飼ってます。

保護犬でもらってきたときには、もう7歳でした。
(正式には、年齢はわからないけど)
チワワなんで、まー、14〜15くらいで亡くなるでしょう。

したら、あと7年。2026年前後には亡くなりますわな。





そんなことは、
こいつが生まれた瞬間から
決まってることですわ。



わーわー騒いでも
意味はない。





うちのじいちゃんも、
90歳超えて死んだけど。

90歳で死ぬのは
90年前から決まってたことだ。





絶対死ぬんだから。





だから、

生きてるうちに、
めいっぱい楽しもう、

そして、
亡くなったら、

めいっぱい悲しもう。

で、

すぐ立ち直ろう。










めいっぱい悲しむ期間は、人それぞれなのでなんとも言えないけど。

(子供がなくなった、、とかいうのは外して)

1ヶ月以内だとは思う。

一ヶ月以上経って、まだ悲しんでたら、それはたぶん「悲しんでない」と思う。






心理的に見ても、たぶん、悲しみではなく「執着」になる。

「悲しめない」「悲しむのが怖い」から、悲しんでるフリしてる。

と考えられるわなーー。

(質問者さんは最近っぽいから、大丈夫だけどね)







「悲しみすぎは悲しんでない。」









僕の好きな言葉に
「2度絶望したことのある人は、1度も絶望したことがない人だ」
という言葉がある。

それに似てるね。










人間の感情って、ちゃんと感じると消えるから。







もし、
ちゃんと悲しんでるのに
消えない場合は、

「悲しむことで何かから逃げてる」

ことを考えたほうがいいね。


たいていは、
人生楽しむことから逃げてるね。







毎日人生楽しんでるのに!何年も悲しいです!って人はやっぱり、いないのよなーーーー。







人生を楽しむ、
勇気を出さなくて「すむから」

私は「悲しんでる」を
選ぶんだよな。










ちゃんと悲しむと、悲しみは消えるよ。






これは、
全ての悲しみに適応できる。

ペットが亡くなる。
家族が亡くなる。
恋人と別れる。
など。

(不慮の事故の場合、悲しみは長くなるだろうけど。身内の自殺とかは、悲しみより後悔が近いだろう。それでも、やはり後悔を何年もしてるのは、、逃げるためなんよなーーー。)






悲しみは消えるよ。





だから今は。


めいっぱい悲しんでね( ´ ▽ ` )