※理解しにくいことも書きますが、理解する気がない人と何か言いたくてたまらない人は、読まないでスマホ解約してください。(厳しい)
「悩みがなくなる」というより、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それに「悩まなくなる自分になる」ほうが早い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というか、
「問題が起きない人生」なんて存在しない。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たぶん、一生、
問題は起き続ける(・∀・)笑。
 
 
 
 
 
 
あの人にも。
あの人にも。
あの人にも。
あの人にも。
問題は起きる。
 
 
 
 
人前では、起きてないフリしてるだろーけど。起きてるよ。
 
 
 
 
 
 
 
自分に集中して、。
自分を大切にして。
人生楽しんでたら、
 
「大切な人が絶対に死なない」
 
なんてことはないように。
 
 
 
 
 
 
 
どれだけ幸せでも。
どれだけダイヤモンドでも。
 
人は死ぬとき死ぬ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どれだけ自分を大切にしてても、
「置き引き」に会うときは、会うし。笑。
 
どれだけ笑顔でも。、。
「飛行機飛ばない」ときは、飛ばない。笑。
 
自分の意識、感情とは関係なく、
災害は起こる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
人生には「偶然」が、100%影響する。
 
どれだけ楽しみにしてても、雨降るときは、降る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「嫌なことが起きない人生」というのは、普通に無理。笑。
 
それは、現実的に存在しない(・∀・)笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もし、
「私の人生は、嫌なことが起きませんよ!」という人がいたら、
 
その人の鼻に大量のワサビをチューブで入れてやってほしい。
 
そして、「え?嫌なこと起きないんだから、これも嫌じゃないよね(・∀・)?」と皮肉ってみよう。
 
捕まるけど。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「嫌なことが起きない人生」はもう原理的に、不可能。笑。
 
よく、嫌なことが起きたら「私が引き寄せたんですかね?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)」と思う人がいるらしいが。笑。
 
引き寄せてないよ、それは偶然だ。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だから、「問題解決をする人生」には終わりがない。笑。
 
だって、問題は誰にでも100%起こり続けるから(・∀・)笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だから、
「問題解決する人生」から
 
「問題が起きても笑える自分になる」
 
に方向転換してほうがいい。
 
 
 
 
 
 
失恋は誰でもするが、
 
失恋して、死にたくなるほど落ち込む人と。
失恋を受け入れられる人といる(時間がかかっても)
 
この差は何かといえば。
 
 
 
 
 
 
恋が自分と相手への愛なのか、執着・依存なのかの違い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
例えば今あなたにどんなことでもいいのだが、、、悩みがあるとしよう。
 
 
 
 
その「悩みとほとんど同じような状況にいるにも関わらず笑ってる人」というのは、この地球に何人かいるはずだ。笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今、離婚するか悩んでるいる人、、僕はバツ5なのにも関わらず笑って生きてる人を知っている(・∀・)笑。
 
あなたの5倍、離婚してる(。-∀-)笑。
(文字にするとパワーある。w)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「問題の起きない人生」は存在しない。笑。
ただ、笑えてる人は存在する。
 
無職でも、笑ってる人はいる。
失恋しても、死ななかった人もいる。
独身でも、笑ってる人はいる。
友達いなくても、笑ってる人はいる。
貧乏でも、笑ってる人もいる。
 
笑ってる人はいる。
乗り越えられるんだ。
「問題解決する人生」から、
「問題が起きても笑える自分になる」に
方向転換してほうがいいね。
 
 
 
 
 
 
 
まずは、その出来事が起きる前に、
 
「それが起きたらどうなるのか?」
 
ってのを先に考えてみるといい。
 
 
 
 
 
 
 
「考えただけで心が震え上がって、それが起きたらどーしたらいいかわからなくなる。絶望。」
 
とか、
 
「怖くて考えられない」
 
とか
 
「そんなんなったら、まじで終わりだと思ってしまう」
 
とか。
 
(例えば、「旦那が浮気してることが来週発覚したらどうなるのか?」とか。「貯金が来週10万円になる」とか。)
 
 
 
 
 
 
そう思うことを、あえて、先に考えておく。逃げない。
 
未来の先取り
 
※不幸なことを考えたら引き寄せるんじゃないですか?と思った人はこれ読んで。引き寄せないから。
 
 
 
 
 
 
そりゃ、起きたら悲しいことは無限にあるけど。それでも考えてみるのよ。
 
 
 
 
 
 
 
問題起きる=悩む=落ち込む。
 
ではなく。
 
 
 
 
 
 
 
起きる前に考える=
問題起きる=
向き合う=
考える
 
だよね。
 
 
 
 
 
 
そんなこと起きないって、前向きなフリするのは、もしかしたらただ逃げて目を背けてるだけかもしれない。
 
 
 
 
 
 
「あと、余命半年になったらどうなるかな?」
「大切な人が亡くなったらどうなるかな?」
「仕事全然違ううまくいかなくなったらどうなるかな?」
「パートナーが不倫してたらどうなるかな?」
「子供が不登校になったらどうなるかな?」
「両親が亡くなったら」
「仕事首になったら」
「彼氏にフラれたら」
「このままうまくいかなかったら」
「お金が0になったら」
「あの人に嫌われてたら」
「大きな失敗をしたら」
etc....
 
 
 
 
考えてみる。
 
その時自分がどうなるのか、先に考えてみる。
 
絶望して終わってしまうのだろうか?
悲しむは悲しむし、ショックは受けるは受ける。
 
ただ、それで終わるのだろうか?立ち直るのだろうか?もう無理なのか?
無理なら、どう無理なのか?本当に無理なのか。。。
 
それは
絶対に乗り越えられないのか?
事前に準備しておくことで避けられたり、
ショックが小さくすむんじゃないのか?
 
 
 
 
 
 
 
 
「悩みがなくなる」というより、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それに「悩まなくなる自分になる」ほうが早い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
事前に「恐怖の先取り」をしておくことで
怖さや不安は軽減する。
 
 
 
 
 
例えば仮に最悪の恐怖の一つ。
「自分の子供が亡くなる」ってことを例にあげてみよう。
 
いきなり急に明日亡くなったとしたら、そりゃ想像を絶するほど辛いだろう。僕なんかじゃ、考えられないくらい辛いだろう。
 
 
 
 
 
 
 
ただ、「命ってのはいつ終わるかわからない。事故で亡くなることも、病気になることもある。この子が明日亡くなる可能性は全然0ではない。命は永遠じゃない。私だってそうだ。だからこそ生きてる時間を精一杯楽しもう」って数年前から心に決めていたとしたら、
 
それで、子供が亡くなっても「悲しくない」とは言わない。
それでも想像を絶するほどの悲しみだろう。
 
 
 
 
 
 
「人生は当たり前に大人になり、当たり前に生きていくものだ。ニュースでやってるのは他人事だ。」って信じて疑わない人と比べたら「悲しみ」や「悲しみからの立ち直り」に、差が出るはずだ。
 
 
 
 
 
 
 
結婚したら、それでゴールだと思ってる人にとって「離婚は絶望」だろう。
 
結婚したってことは離婚することもあるし、人生なんだから何が起こるかはわからない。ただ、何もしないと後悔するから、精一杯生きよう。
 
と思っている人とでは、離婚の意味が違うだろう。
 
※前者のタイプの女性から「旦那が不倫してました」って連絡が鬼のように来ます。笑。悩んでる人はいつも、想定外でした!!と驚いてる。笑。でも話聞くと全然想定外じゃないんだよね。なるべくしてなってる。
 
 
 
 
 
 
未来をみよう。
 
 
いいことが起こるだけが
未来じゃない。
 
悲しみも不運も必ず起こる。
 
 
 
それを「先取り」しよう。
考えてみよう。
見てみよう。
 
 
 
 
あなたの子供は不登校になるかもしれないし。
あなたの旦那は不倫してるかもしれないし
あなたの親は明日亡くなるかもしれないし
仕事はうまくいかなくなるかもしれないし、
お金は亡くなるかもしれない。
 
それを完全に無くすことはできない。
ただ、
 
 
 
 
 
 
 
先取りして準備しておくことはできる。
 
 
 
 
 
 
 
(終わり)
 
 
 
 
 

 

 

 


この動画はもう観た?

 

 

※先取りが苦手な人は多分、このタイプの人だと思う。

 

最新作

 

 

「LINEライブ」

 

次回の有料ラインライブは6月19日の21:00からです!!

その次の有料ラインライブが、6月26日の21:00です!

 

※毎回1時間程度を予定してます。

 

次回からは

今まで質疑応答に加えて「テーマを決めて」話したいと思います。

 

6月19日 「お金のブロック」「お金を稼ぐ」「お金をもらう」「お金って何?」

 

6月26日 「超ダイヤモンド思考」「ダイヤモンドライフ」「ダイヤモンド対応」

 

です!

当日はガンガン質疑応答もできるので!同じ時間を一緒に楽しもうぜーーーー!!!いえーーーーーーい!!!!

 

*初回2週間は無料です!!過去の有料放送全部観れます!!!まじで!!

詳細はこちらから

 

 

 

 

 

 

ナリ心理学公式ラインの

登録はこちらから!