悲しみ

負けそうに

なっても。

 



必ず大丈夫だと思う。

 



というか、

真面目に話すと。

 



悲しみに、負けても別に、どうってことないんだけどね(・∀・)ニヤニヤ笑。

 

 

悲しみに

負けても、

多分

 

「拗ねて終わり。笑。」

 

というのも。

 

 




 



 

「私なんてどうせ、、誰にも必要にされてないし!!」


とか、拗ねても。

 

周りの人は


「あ、、そうなんだ、、あぁ、(この人と喋るのやめよ)」


ってリアクションされるだけだし、笑。

 

 

 

 

 

 

 

「どうせ、私のことなんてどうでもいいんでしょ?」


とか、拗ねても。

 


周りの人は


「え、、あ、、うん。。。あ、(この人めんどくさ)」


ってリアクションされるだけ。笑。

 

 

 

 




 

「ほら私のこと誰も気にしてくれない!!!」

とか、拗ねて。

 

周りの人は

「え、めんどくさ。笑。だる、、笑。」

ってリアクションされて終わり。笑。

 

 

 

 




 

拗ねると、

人にめんどくさがられたり、

人にうざがられたりして、

本当に、

嫌われるよ。笑。








 

拗ねるの仕組みは。

 

1、自分が嫌な気持ちになってることを相手にアピールして

2、相手に罪悪感を抱かせて、

3、強制的にこっちを向かせようとする。

 

ことです。

 

 




 


つまり、

 

「拗ねる」ってのは「他者を自分の思い通りにコントロール」しようとする暴力なんですね。わお。以外と強烈。笑。

 

 

 

 

 



僕も拗ねたくなる時がありますよ(●´ω`●)ゞ笑。

 

lineグループで、

既読無視された時とか。笑。笑。笑。

 

あれは、

拗ねたくなるよね。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。キャハッ笑。

 

ふざけんなよー!!!

って言いたくなる、笑。

 

 

 



 

 

昔、本当に拗ねたのは、

年末年始になんの予定も入ってなかった時だな。笑。

あれは拗ねたな。笑。

 

誰も誘ってくれない。、。、

誰も僕のことを誘ってくれない。。

あ、、僕はみんなに必要とされてないんだ。。

ああ、、悲しい。、。、

拗ねてやろ、、、、

 

って、拗ねた(*’艸3`):;*。 プッ笑。

 

 

 

 

 

拗ねたくなる時って、本当にあるさね。笑。

うん。うん。うん。あるさね。

 

 

 

 

 

 

拗ねるってのは

相手に無理やりこっちみろよ!!!!

ってキレてるってことだ。

 


暴力。






拗ねてる人は暴力団。笑。







それやると、

余計に嫌われるんだけど、笑。

 

でも

そうでもしてこっち向いてもらわないと、

ムカつく。、笑。ムカつく。笑。

 

 

 

 

 

 



 

「ムカつく」ってのは、

ナリ心理学のブログ読んでる人ならわかると思いますが。

 

「ムカつく」の裏には「不安」が隠れてます。

その「不安」を感じたくなくて、

相手のせいにしたいから「ムカつく」んですね。笑。

 

 




話まとめると、

「拗ねて、相手を無理やりこっちに向けないと、不安になる」

ってことです。





 

 

それが

「拗ねる」の正体。

 

 

 

 



 

 

ただ、ここまで読んで注意してもらいたいのが。

 

・今まで拗ねてしまった自分を責めないで欲しいのと。

・今近くにいる拗ねてる人を責めないで欲しいのと。

・これからも拗ねてる人は責めないであげてね。

 




今日の記事は

別に「拗ねてる人」を吊るし上げにする記事じゃないからね。




拗ねる仕組みと、、拗ねないようにするにはどうしたらいいのか?




って記事だからね。

 

 

 

 




 

じゃあ、


自分が拗ねたくなった時どうしたらいいのかってのを考えてみると。

 





拗ねたくなった時は、

まずはとことん拗ねたらいいんですよね。笑。

 

無理やり押さえ込もうとして

抑えらるんだったら、

そもそも拗ねないって話だし、(*’艸3`):;*。 笑。

 

まずは

とことん拗ねていいと思います。

 

 

 

 



 

次に、

「あっ、自分今拗ねてるやん!越後製菓w」に気づきましょう。

 

 

 



自覚できるってのは

マジで超進歩ですよ。超進歩。笑。


うわ、私、拗ねてるやん。笑。

に気づけることがまず素晴らしい。




だって、今まで気づかずに拗ねてたでしょ。?笑。

気づけることがまずすごい。

 

 

 

 



その次はね、

「今私、拗ねてます」って冷静に相手に伝えてみよう。笑




 

これは

相手に伝えることに意味があるのではなく

「今私、拗ねてます」っていうことで、





降参を意味してます(・∀・)ニヤニヤ笑。

 

 




 

私今、拗ねてしまいました。

私が処理しないといけない感情なので、

少しだけ待ってもらえますか?

 

って意味です。

降参とは。

 

 

 

 


 

ここまでできたら、だいぶ進歩。もうほとんどゴール(*´ω`*)笑。

 

 

 

 




あとは

「自分は何が不安だったんだろ?」

って探して見るだけです。

 

 

 

そして

その不安は大抵起こらないし、

起こったとしても大丈夫じゃん

に気づけたら、

 

拗ねはいつの間にかなくなってると

思います。

 




 

これ

何度か繰り返してると、

拗ねそうになった瞬間にわかりますよ。笑。

 




 

あ!私今!拗ねそう!

ってことは不安なんだ!

何が不安なんだろ!!!

うーわこれか!!!

でもそれって本当は起きないし!

起きてもどうせ大丈夫なんだよな。w

じゃ、拗ねなくていいや、笑。

 

 

が数秒で脳内で

考えられるようになるよ(●´ω`●)ゞ

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

拗ねてる人にはどうしたらいいかというと、、

 

その人のこと

好きなら、

 

私はあなたが好きだよ!

ってだけ伝えて

あとはほっとくしかないかな。笑。

 

好きじゃない人が拗ねてたら、、、

まー、好きじゃない人のことなんかどうでもいいかグラサン笑。

 

 

 




 


 

@拗ねるの仕組みでした!

 

 

 





この二つみてーーー!









 

※ナリ心理学では公式ライン@を配信しています。是非興味ある人は登録してみてください。

友だち追加










今日は水曜日はナリ心理学

の配信日だよーーー!!登録してない人はまぁ!してくれーーー!!!





テーマ別に分けましたので、どうぞ。

■ナリ心理学 重要保存「読んで」

┣あなたはダイヤモンド・自己肯定感

┣カルピス・信頼・自分の根底・性格

┣この世界について・神様・幸せ

┣長女長男次女次男末っ子一人っ子

┣お金・金脈・ざっくざく

┣子育て 学校 

┣なにこれ?(29)

┣パートナー・結婚・不倫・離婚

┣起業・ビジネス・集客・マネタイズ

┣両親・毒親・理解・家族

┣恋愛・出会い・運命

┣仕事・やりたいこと・天職・将来

┣願望・受取許可・夢・叶える・成功

┣人付き合い・人間関係・コミュニケーション

┣感情取扱い・自己対話ノートとペン・我慢

┣嫌い許せない人・嫉妬・コンプレックス

┣ジャッジ・世界は敵だらけ

┣眠る前のキラキラな話

┣ナリが好きな本・映画

祝1000万pv■もう一つのナリ心理学ブログ記事