2015年2月26日 

ベルギーに来て、 
「カルトナージュ」という言葉を初めて知った。 

「カルトナージュ」とは、 
組み立てた厚紙に美しい布を貼って作るフランスの伝統的なクラフトアート。 

「折角ベルギーにいるのだから、やってみたい!」 
と思っていたのだが、 
近くに教室がなかったり、 
授業料が高かったりするので諦めていた。 

同じ会社の奥様が教室をやってると聞いて、 
私も参加させていただいた! 

ちなみに、 
フラワーアレンジメントもテーブルコーディネートもその方に教わっている。 

なんて多才な方なんでしょう!! 



今回は「ペルメル」を作ることになっていた。 

「ペルメル」とは、
レターホルダーボードのことらしい。 

まずは布と紙とリボン選び。 
色んな布があったのでワクワクした! 

私はふんわり系にしてみた。 
今回は私を含めて5人の生徒がいた。 

皆、様々な布を選んでいて、 
同じ「ペルメル」でも全然違う物に仕上がりそうだった。 

選んだ後は厚紙のカット。 
これがなかなか体力のいる作業で…
(-_-;)

「カルトナージュ」がこんなに大変なものだとは思わなかった。 

厚紙をカットした後は 
紙と布とキルト(綿みたいなやつ)をカットして、 
創作開始。 


10時から始めたのに、 
あっという間に2時半になった。 

リボン等、続きはまた次回。 
大変だったけど楽しかった! 
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 


創作の後はティータイム。 
お抹茶と和菓子が出てきて、 
ベルギーだってことを忘れてしまいそうだった。 

久しぶりに食べた和菓子は美味しかった〜 

自分の時間があるってなんて幸せなんでしょう。 

ベルギーでは労働できないので、 
嫁は消費するばかり… 


子供が幼稚園に入るとこんなに楽になるのね。 

日本に帰ったら社会復帰も考えようかな。

☆☆☆

カルトナージュの続きの日記はこちらです。