●風のやどり(かぜのやどり)

道明寺製 御膳餡入

「地紙(じがみ)」をかたどった瀬戸型に

道明寺羹を流し込んだお菓子。

「地紙」とは

扇をつくるためにその形に切った台紙のこと。

 

あおいで風を起こす扇を、

風の宿るところと見立てた菓銘は、

奥ゆかしい風情を感じさせます。

大正7年(1918)初出

涼しげで美しくて素敵すぎる。

可憐なぶりんっの中に

ぷちもち繊細な道明寺がいる。

食感も優雅ハートポーンラブラブ

原材料:砂糖(国内製造)、道明寺粉、小豆、寒天/134kcal

 

●水仙妹が袖(すいせんいもがそで)
葛製 紅・白染分餡入

着物の鮮やかな色合いを思わせる意匠

『妹が袖』の「妹(いも)」とは

男性が妻や恋人、姉妹などを親しんで呼ぶ言葉。

白と紅に染め分けた餡は、

妹の着る着物の鮮やかな袖の色合いを思わせます。
※水仙…葛製を表す言葉。

 

 『妹が袖』として文政13年(1830)初出

今年2つめの「水仙」

目からも美しいのだけれど。

葛と白小豆の餡の絡みがむふっ。

原材料:砂糖(国内製造)、葛粉、白小豆、寒天/紅花色素/119kcal

 

●沢辺の螢(さわべのほたる)
きんとん製 小倉餡入/141kcal

水辺の草むらで光る螢を、

緑のそぼろと琥珀糖で表現しました。

棹菓子として大正8年(1919)初出

楽しみにしている意匠。

グリーンも黄色も

何とも言えない絶妙な雅びな色味。

生命が宿っているかのようラブハート

●白水無月(しろみなづき)

 

6月25日~6月30日販売
「夏越の祓」にちなんだお菓子

6月30日の厄除けの行事「夏越の祓(水無月祓)」

小豆の赤い色は、邪気を祓うと信じられてきました。


『水無月蒸餅』として享保11年(1726)初出

原材料:砂糖(国内製造)、小麦粉、小豆、新粉/91kcal

 

水仙のみ当日。他翌日まで。

新宿伊勢丹。さいき家さん6/26~。

鱧の季節風鈴キラキラ

ここの樹は遅くに満開になる。

今年は思い出すのが遅かったので

どうかなと思ったけれど今年も素晴らしい。

ご馳走さまでした乙女のトキメキ

今日もお付き合いいただきありがとうございますハート