販売期間5月31日までの御菓子から3つラブラブ

●なすび餅(なすびもち)
外良製 白餡ごま入/119kcal

丸い白茄子をかたどった外良製のお菓子。

 

江戸時代には初茄子は5月に売り出すものとされ、

初夏の風物詩。慶安4年(1651)初出おーっ!キラキラ

楽しみにしている御菓子のひとつちゅー

もちもち外郎、胡麻、ぷちぷち。

ふわり胡麻のかおりハート

●宇治の里(うじのさと)
求肥製 飴餡入/155kcal

宇治抹茶の風味をお楽しみいただけます
享和2年(1802)初出

こちらも楽しみにしている御菓子のひとつ乙女のトキメキ

 

飴餡の美しい光沢ラブ

シャリシャリ、繊細な御砂糖のシャリシャリ。

宇治抹茶と徳島産の和三盆糖。

 

求肥のもっちりに、餡のもったり。

ぎゅいんと甘いのだけれど、ゆったりと味わう。

ああ、リピしたいキスマーク

●かさね葉(かさねは)
きんとん製 求肥包御膳餡入/144kcal

青緑・黄緑・黄のそぼろで、

重なりあう葉の彩りを表したお菓子。


平成22年(2010)初出

あら。ついこの間だったわ。

HPでひとめぼれ。

愛でたかったきんとん。

 

黄色が強めに反応しているガックリ

目の前のきんとんは、何とも美しい上品な色合い。

 

求肥がのびる季節に。

白小豆のかおりが甘くかわいらしく、

くすくすっと鼻孔くすぐる目気づき

イヤになっちゃうラブ

 

ご馳走さまでしたラブ

今日もお付き合いいただきありがとうございますハート