選べなくて全部(6種類)笑

●出雲路(いずもじ)
御膳餡生姜入

生姜入りの餡、

抹茶風味の焼き、皮香ばしいけしの実。

 

出雲路は京都市の北部、

賀茂川の西岸付近に残る地名。

安永4年(1775)初出

これは外せない生姜入りの餡キラキラ

 

もちもち引きのあるムチムチ皮。

生姜がぶわっと香って、

ほんのりと大人な生姜の辛み成分を感じるラブ

原材料:砂糖(国内製造)、小麦粉、小豆、寒梅粉、白玉粉、抹茶、生姜、けしの実/122kcal

 

●新濱の松(しんはまのまつ)
求肥製 味噌餡入

氷餅が浜の白砂

紅色の生地が朝日を受けて輝く松を思わせます

大正時代の菓子見本帳に描かれており、

かつては州浜製(きな粉と蜜を練り固めた生地)

 

大正7年(1918)初出

求肥製は後年工夫されたもの。

白味噌の好きな意匠。

もちとろっ、白味噌の甘じょっぱさデレデレ

 

州浜は苦手意識で記憶にすらない。

和菓子好きになって

知らないうちに食べているかしら。

ちょっと気になるとらやさんの「州浜製」。

原材料:砂糖(国内製造)、白小豆、白玉粉、白味噌、水飴、氷餅、澱粉、コチニール色素/135kcal

 

●岩根のつつじ(いわねのつつじ)
羊羹製 小倉餡入


大きな岩の根もとに咲きこぼれる

色鮮やかなつつじを表しました
寛政 12 年(1800)初出

凄いですよね凝視キラキラ

岩根からの咲きこぼれている感が。躍動感クラッカー

 

ねっとりさくっと歯切れのいいこなし

ぎゅっと小豆がかおる。華やか、力強い。しみじみ。

原材料:砂糖(国内製造)、白小豆、小豆、小麦粉、水飴、寒梅粉、クチナシ色素、紅花色素/138kcal


●うづら巻(うづらまき)
道明寺製 白小倉餡入

蒸した道明寺生地


鶉巻(うずらまき)にちなんだ菓銘と考えられます。

「鶉巻」とは、白い革を竹や木に細縄で巻きつけ、

藁(わら)と煙草(たばこ)をくすぶらせて色をつけ、

縄のあとが白くうねるようにした革のことです。

店頭であまりにキラキラと美しく

4つ買う予定が6つになった原因の御菓子爆  笑

大正2年(1913)初出。

 

ムチムチ、道明寺、白小豆びっくり香る~飛び出すハート

原材料:砂糖(国内製造)、道明寺粉、白小豆、氷餅、水飴/コチニール色素/122kcal

 

●菖蒲饅(あやめまん)
薯蕷製 御膳餡入


葉が伸びる姿そのままに

丁寧に一葉ずつ筆で描きあげましたキラキラ
大正 7 年(1918)初出

筆感じる水墨画や水彩画のような透明感。

うーん。美しい。

 

ムチムチ薯蕷にたっぷりのこしあん。

い~いかおりラブ

原材料:砂糖(国内製造)、小豆、山芋、上用粉/クチナシ色素/138kcal

 

●井出の里(いでのさと)
きんとん製 小倉餡入

 

山吹の花。

井出(手)は、現在の京都府綴喜(つづき)郡井手町にあたり、山吹の名所として知られていました。そのため「井出」の名のつくお菓子には、山吹の花の色、黄色がよく用いられます。

 

棹菓子として元禄7年(1694)初出

とらやさんのきんとんって

美しいを通り越してスゴイ。

芯(土台)が座っていないと

美しくならない(乗らない)だろうし。

 

芯は小倉(粒)餡。

美しく美味でございましたラブ

ご馳走さまでした!

 

※薯蕷ときんとんのみ翌日まで。他当日。

今日もお付き合いいただきありがとうございますハート