先週。

運よく席をとってもらえ中目黒の松 まつもとさんへ。

 

 

前菜。

〝自家製生豆腐 有機野菜のおつくり〟

色鮮やかで瑞々しくやさしくも強い有機野菜、やさしい手作りのお豆腐に舌鼓。

 

 

ツルムラサキの花のかわいさ、可憐なお椀に感激キラキラ お料理に集中しようと思うも我慢できずにカメラキラキラ 

 

〝名残りの秋の鱧の椀。北海道 松茸のお出汁で〟

京都で食べられなかった鱧に出会えたドキドキ 

 

お造り〝季節の鮮魚5点盛〟 

明石のたこをはじめ全国から。

 

両端はわさびのみで。

真ん中の3種類はおしょうゆで。

(まつもとさんは丁寧にご説明くださいますが覚えられずガックリ) 

 

 

 

コース外の追加。

名前を失念したのだけれど〝湯葉に雲丹のジュレ〟

美しくおいしく。

こんなにたくさんの湯葉が1200円ほどでいただけるなんて感激!それも雲丹なのに!

 

油物 〝名残りと走りの天ぷら盛合せ〟
IMG_20191003_135316664.jpg

いちじくと玉蜀黍が濃く甘っ!びっくりラブラブ

手前は「銀聖秋鮭白子の天ぷら」

 

奥の下には大山鶏の笹身。

きのこは舞茸とひらたけ。



 

おきまり〝自家製の胡麻豆腐 北海道の玉蜀黍〟 

 

とうもろこし甘い!

 

本日のメインのお料理〝岩手産のハーブ豚の塩豚と季節のおやさいのむしもの〟

豚が。お箸に力入れずして解れる。ほろほろと口の中でとける。 お野菜もそのもののお味が濃く甘い。

 

お食事ひと口ご飯 〝銀聖秋鮭〟

IMG_20191003_135320102.jpg

 

食事の好みが合うか否かはとても重要だと改めて思った夜。

 

大好きづくしの名残りと走りに感謝ドキドキ

 

調子の悪かった胃腸をリセットしてもらった気がする。

 

お願いしたのはこちら。

 

 

昨日は10月なのに夏日。

でも秋空。

IMG_20191005_161853352.jpg