クリアファイルとか作る時に、透明部分に関しての理解が弱くて。
もう、全部を白打ちで。という原稿の作り方をしてて。
今回、ちょっと頑張ってみようと、透明部分のあるものが作りたいと。クリアファイルではないけど透明なものを作ってみたら。
やっぱり、白打ちの事がよく分からなくて。ヽ(;´ω`)ノ
手持ちの、りラックマのクリアファイル(ローソン)で、白打ちがどうなってるのか調べて。
「絵より、細く作っているようだ…という事はこれも細め…?」と思って細く作ったら、絵が小さくて白打ちも小さくて、これだと難しい?(たぶん、そういう事だったんだと思う)と、印刷屋さんから連絡が来たんだけど。
まだ理解してなくて。
これがこうなら、ここはこう…?と、作り直して再入稿したものが。
ここがこれなら、ここはこれだ!!と、思ったものだから、再々入稿させて貰ったのが今…。
いや、なんか白打ちはややこしいね…。
白い所が透明になるってのがイメージ出来なくて、白い所は白い色。と思ってしまってこんがらがる~ヽ(;´Д`)ノ
再び、クリアファイル作る予定があるんだけど、全面白打ちが無難だな…。
もともと、2色刷りとかのイメージが弱い方だったもんな…。