地元からも、様々なご要望をいただきます。

鎌倉市立第二小学校。

子供が、卒業した小学校です。

第二小学校周辺市道が、穴だらけ。

体育館へ行く歩道橋が、サビだらけ。

何度か修繕を依頼してきましたが、「予算が」。

地元である事もありますが、優先すべきは子供たちの安全。

舗装。

{46BC1328-0B1C-4B81-9A63-59E8A38C3F19}

{60EDD1EE-AEAC-4A2A-B8CA-DD7B78A2C3E7}

{9DF45085-8257-48D0-9E80-694BB28F95E5}

県道から、周辺一帯の舗装をしていただきました。
{73556792-C987-4C34-8081-E229BC03635C}

{5E65E6B9-84A0-42A8-84D7-29790FCAC5FD}

{C3DA9E28-8596-425C-938A-017F3B29EB3F}

そして、歩道橋。

卒業式に、子供たちがこの歩道橋を渡って卒業します。

子供たちにとっては、思い出の歩道橋。

昨年、足場を組まない範囲の塗装は、しました。

今年は、足場を組んで塗装します。

{F3CF9F0A-682E-4E62-B4CA-074DC4297F8A}

{5C225369-1EC6-4973-AE6E-C93C02B06305}

新しく塗り直された歩道橋から、多くの児童が卒業していきます。

市立学校のトイレとクーラー整備、大船中学校の整備などの補助金では、教育長や担当部長などと何度も文科省に通いました。

鎌倉市立学校の整備も、スピードをもって進めていきます。

5年前は、江ノ電団地への舗装をしました。

また、今泉の砂押川歩道整備もしています。

地元のために、これからも動いていきます。