僕は高血圧なので、

多いときは1日2回は血圧を測る。

血圧計はオムロンの単3乾電池を4本使うタイプ。

モーターを動かすので、消耗が早く、

アルカリ乾電池でも半年くらいで使用不能になる。

さてその乾電池をどうするか、です。

普通の人はすぐ捨てるのでしょうね。

僕は違います。

ポータブルラジオに使います。

その電池が数か月使用可能なのです。

ラジオが聞こえなくなったら、どうするか、です。

まだまだ使います。電池式の時計に使えるのです。

これがまた半年くらい使えるのですねぇ。

そんなわけで、捨てられずに残っている電池が数十本あって、

ラジオに使えるか、時計に使えるか、

いろいろ試しているのですが、やはり面倒です。

ダイソーで、単三乾電池1本で使える懐中電灯を買いました。

これで家中の乾電池を選別しているところです。

すっからかんのものも

 

 

あれば、まだまだ使えそうなのもたくさんありました。

地道に選別を続けるつもりです。