高齢者運転講習を受けてきました。 | こあら 元気のブログ

こあら 元気のブログ

ブログの説明を入力します。

予約がなかなか取れなくて、1ヶ月遅れで予約。

 

 

行ってみれば、たった6人のみ。

R4年5月から施行の新ルールの説明。

視力検査:静的、動態、視野検査がありました。

校内実地運転:

①校内一周

②信号機停止後左折

③信号無しT字路右折

④故意に縁石乗り上げ、急ブレーキ実施

で証明書が二枚。

.

.

これで、誕生日前後一ヶ月の間に、更新になります。

75歳からは、認知試験が加わるそうです。

 

高齢者の悲惨な事故多いですから、何とか減らすにはどうしたらよいか?

それには、新天下り組織を作り、新システムを施行したわけです。

 

色々言いたいこともありますが、左右未確認、アクセル・ブレーキ踏み間違え事故も事実有るわけですから、下級国民の新たな税金でしょう。上級国民は運転手付き黒塗り車ですから、心配無用です。