「なかたに鍼灸整骨院」 Topmemberブログ

「なかたに鍼灸整骨院」 Topmemberブログ

大阪と奈良の県境「富雄駅前」にある「なかたに鍼灸整骨院」Topmemberが
「3カ所以上の病院・治療院を巡って改善しなかった」「手術しか手段がない」と告げられてしまったあなたに
「希望」を持ってもらえるようなものを発信していきます。

 

 

こんにちは♪

少数精鋭治療家集団®︎の元気印 細田かれんが今回も発信していきます。


 

さて、

今回のテーマは、

『テニス肘』

ってことで初めていきますが、

 

あなたは、

『テニス肘』ってどんなイメージをお持ちでしょうか?

 

そうですよね。


 

「治るわけないに決まってる」

「ていうか安静しかないってお医者さんも言ってたし」

 

って感じなのではないでしょうか。

 

そう!!


 

そんな

誰も希望を持てない状況だからこそ、

 

私は、

こう発信する意味があると思っています。


 

先にお伝えしておきます。



 

『テニス肘』は

安静にしなくても

 

手術や注射を打たなくても



 

絶対に治るための突破口はある!!



 

西洋医学が全てではないです。

西洋医学でしか治せないものがあるように、

 

私たちにしか治せないものもあるってこと。






 

目次

 

  • "曲げ伸ばしさえできず、手術を言い渡されたテニス肘"で来院された淳子さんの完治後の声
  • テニス肘に共通するたった2つの原因とは!?
  • あなたの手首は正常?テニス肘の原因となる典型的な身体のサインとは!?
  • 手術寸前レベルのテニス肘でも、必ず突破口はある!




 

「"曲げ伸ばしさえできず、手術を言い渡されたテニス肘"で来院された淳子さんの完治後の声」


 

では

まずは私が担当した

" 曲げ伸ばしすらできないテニス肘 "で手術寸前だった淳子さんが

完治後に当時の思いなどリアルなこと書いてくれていますので

 

読んでみてください^^


 




 

テニス肘と診断され、ストレッチを頑張ってしましたがマシにならず整形で注射も3回打ってもらいましたが悪化する一方...

もう手術しかないと言われましたが

切らずに治したいと思い、ここにたどり着きました。

細田先生が担当して下さり治療がスタート!最初は腕も曲がらず不安な気持ちでしたが先生を信じて通い続け、いつの間にか仕事も普通にこなせるまでに回復しました!

細田先生は小柄な先生ですが、治療が始まるとなかなかパワフルでどこにそんな力があるの?とよく思っていました。優しくて会話も楽しい先生のお陰で不安な気持ちの時も乗り越えることができました。

先生を信じて頑張って良かったと思っています!







 

いかがでしたか?

 

少しは安心していただけたのではないでしょうか?



 

一般的に

整形外科などで『テニス肘』の診断を受けると


 

  • 安静

  • ストレッチ

  • 薬物療法

  • ブロック注射

  • 手術


 

これらを勧められることが多いようです。




 

確かに

これらで「痛みが一時的に引く」「痛みがなくなる」

 

そういうこともあるかもしれません。



 

でも、

あなたが今これを読んでいるということは

この中の何か一つでも試してみたけれど改善しなかった。


 

もしくは

「いつか治るだろう」という気持ちで過ごしているけれど

何ヶ月経っても一向によくならない。


 

こんなところではないでしょうか。



 

だとすると、

 

やはり私たちの下にやってくる

多くのテニス肘患者さん同様

根本的な原因を見つけられてない可能性があります。



 

さらにお伝えしなくてはいけないこと、

 

それは

テニス肘という疾患は

多くの場合、

患部だけの治療では改善されないのです。

 

 

そもそも

薬や、注射、ストレッチ等で

治る確率は極めて低いと思っています。


 


 

では

テニス肘を

確実に改善させるにはどうしたらいいのか?



 

そもそも

何が原因で

起きているのでしょうか。



 

「テニス肘に共通するたった2つの原因とは!?」



 

大きな原因となっていたのは2つ。



 

まず1つ目。

意外に思われるかもしれませんが




 

『ホルモンバランスの乱れ』。




 

テニス肘は

更年期や産後などの

ホルモンバランスの乱れやすい時期に好発します。



 

ホルモンバランスの中でも

特に女性ホルモン(主にエストロゲン)が低下することで

腱や腱鞘が分厚くなることが医学的にも知られています。


 




 

当院では

鍼や手技を用いて

ホルモンバランスを調整していきます。



 

このことから分かるように

テニス肘は、安静やストレッチで改善されることもありますが

それだけでは、「治らない」と訴えて来院される方が多いのも理解できますよね。


 

テニス肘は

正しい治療法でしっかりアプローチしていけば

確実に改善させてあげられるのです^^


 






 





 

そして、

2つ目の原因は

 

『手首のアライメント異常』





 

手首のアライメント異常とは

手根骨(下図参照)がドミノ倒しのようにバランスが崩れてしまっている状態。

 


 

その結果

肘にかかる負担が多くなり

テニス肘が治りにくい状態となってしまうのです。


 



 

案外、手首のアライメント異常を起こしている方は多く

自覚症状が出ることも少ないため分かりにくいようです。


 

私の手首は、正常??

 

気になりますよね^^



 

「あなたの手首は正常?テニス肘の原因となる典型的な身体のサインとは!?」


 

そんな方は

このセルフチェックを、まずは試してみてください^^




 

力を抜いて

両手の手首のシワを比べます。(下図参照)

 

通常、下図のように左右差は無いのですが

アライメント異常が起きている側は手首のシワが斜めになっているのです。

 



 

どうでしたか?


 

このセルフチェックが当てはまった方は

手首のアライメント異常がキツく起きている可能性が高いので

早めに治療されることをおすすめします^^




 

「手術寸前レベルのテニス肘でも、必ず突破口はある!」




 

いかがでしたか?


 

ここまで、

読んでいただいた

あなたは気付いたかもしれません^^


 

「そりゃ私の "テニス肘” 改善しなかったはずだわ。」

「 "手術なしで" 改善できるものだったんだ!」

って。

 

そうなんです。


 

原因箇所をしっかり治療してあげれば

痛みや違和感で悩むことはなくなるのです。



 

逆にいえば、

私たち、

TOESTなかたに鍼灸整骨院グループ、

少数精鋭治療家集団®が


 

「どこに行っても治らなかった。」

そんな方々ばかりいらっしゃる治療院なのに、

 

なぜ、

片っ端から結果を出せているのか。

 

それは、

根本原因を見つけ出す、

特別な術(すべ)を持っているから。



 

最後にもう一度お伝えします。


 

もしあなたが

いつまでも改善しないテニス肘で悩んでいて


 

「いつ治るのだろう」

「本当に治るのかな」

と不安な日々を過ごす毎日なら、

 

あなたの患部以外に存在する

原因を見つけ出し、

症状を解決します。



 

TOESTなかたに鍼灸整骨院グループ、

私たち

少数精鋭治療家集団®のメンバーは、

 

自信をもって、あなたのテニス肘に向き合い

改善させてあげられることでしょう。




 

『テニス肘』は、

安静やストレッチをしなくても必ず改善できる疾患です。



 

いつか共に

喜びを分かちあいましょう😆



 

感謝。


 

 

 

 

 

こちらで、Lineのお友達登録ができます^ ^

友だち追加

     

 

電車近鉄富雄駅 徒歩4分 奈良市の鍼灸整骨・整体院
当院ホームページは↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

奈良の鍼灸整体 「TOEST なかたに鍼灸整骨・整体院」

【 グループ院紹介 】

神戸院:ダエンからマル施術院

 

ご予約・ご相談専用ダイヤル

(携帯・スマホの方はクリックしてそのままお電話ください)

携帯0742-52-7831 (8:30~20:00)

※木曜、日曜日・祝日はお休みとなります。

 

 

プロフィール(HP)   /一番関西No.1の「よろこびの声」     

施術(治療の)流れ   /料金体系   /よくある質問   / アクセス・地図 

 

 

こんにちは。

 

 

 

 

TOESTなかたに鍼灸整骨院の川嵜(かわさき)です。

 

今回は

 

坐骨神経痛を確実に治していく方法

 

について書いています。

 

 

 

 

今現在、

 

坐骨神経痛の症状があり、

日常生活が辛い方、

 

病院や治療院で坐骨神経痛の治療を行っているが、

本当に治るのか不安を抱えている方。

 

 

 

 

今回の記事を読んでいただくことで、

 

 

「私の坐骨神経痛でも

確実に治っていくんだ」

 

 

 

ということがご理解いただけるかなと思います。

 

 

是非最後まで読んでみてください(^^)

 

 

 

 

 

 目次

 

 

 

 

  • 本当に治るのだろうか?と不安があっても、確実に坐骨神経痛を治していった患者さんの声
  • あなたの坐骨神経痛が治らない理由
  • 坐骨神経痛を確実に治していくための治療プロセス
  • あなたの坐骨神経痛は私が必ず治します

 

 

 

本当に治るのだろうか?不安があっても、確実に坐骨神経痛を治していった患者さんの声

 

 

 

こちらは、

坐骨神経痛の症状が一向に取れず、

あらゆることを調べて来院

 

治療を進めるも、

 

途中

 

「本当に治るのだろうか?、、、」

と不安になりながらも、

 

一緒に乗り越え

 

坐骨神経痛を克服し、

 

 

今では、

痛みで中断していた趣味にも没頭出来るようになった

 

患者さんの声です。

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

少し安心材料が増えたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

あなたの坐骨神経痛が治らない理由

 

 

 

 

では、

いまだ治らない坐骨神経痛を抱えている方。

 

 

 

 

あなたの坐骨神経痛は

なぜ治らないのでしょうか。

 

 

 

 

その理由は大きく2つあります。

 

 

  1. 原因を特定されていない
  2. そもそも治す技術が少ない

 

 

 

 

まずは

 

 

1の原因の特定について。

 

 

 

 

そもそも坐骨神経痛は、

名前こそよく聞く疾患ではありますが、

 

 

 

 

非常に改善が難しいとされている疾患でもあります。

 

 

その理由に、

 

坐骨神経痛には

いくつもの種類が存在することがあげられます。

 

 

 

 

あなたが今、

治療を続けていて、

 

なかなか改善していないのであれば、

 

それは幾つも存在する

坐骨神経痛の種類を特定せず、

 

 

 

原因不明のまま治療をされていることに他なりません。

 

 

 

 

 

これでは、

いつまでたっても治ることはありませんよね。

 

 

しかし、

このことを知らない治療院もたくさんあるのが現状です。

 

 

 

 

以下は、

 

「坐骨神経痛の種類が分かる」参考記事です。

 

坐骨神経痛ってこんなに種類があったんだ!

と驚くかもしれません。

 

https://ameblo.jp/nakatani-nara/entry-12748036694.html 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に2番目にあげた、治す技術が少ない。

 

 

坐骨神経痛が治してもらえないのは、

そもそも確実に治せる技術が本当に少ないのです。

 

もしくは

 

治せる技術が無いと言っても過言ではないということです。

 

 

 

仮に、

坐骨神経痛の種類までしっかりと鑑別診断を行い、

原因を特定したとしても、

 

 

それを取り除いていく技術がなければ

当然、治すことなどできないというわけです。

 

 

 

一般的に病院や治療院で行われる治療法には

主に以下の方法があります。

 

 

 

  • 炎症を和らげるための非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の使用
  • 物理療法や運動療法による筋肉の強化と柔軟性の向上
  • 痛みを緩和するための熱や氷の湿布の利用
  • 神経ブロック注射による痛み
  • 痛みを和らげるためのマッサージやカイロプラクティック療法

 

どうでしょうか。

 

どれをとっても、

根本的な原因に対してアプローチし、

原因を取り除くものはないように見えませんか?

 

 

 

 

実際に

これらの治療によって

症状が一時的に軽減することはあります。

でも、

坐骨神経痛を取り切ることは非常に難しいのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

気がつけば

何ヶ月、

もしくは

 

年単位で

 

 

坐骨神経痛の症状を患っている方も

たくさんおられるのも納得がいきます。

 

 

 

 

私のもとにやってくる患者さんは、

そんな方たちばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがですか?

 

これだけの

治してもらいにくい特徴を抱えた疾患

坐骨神経痛というものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

でも、

安心してください。

 

 

 

 

 

これだけ治しにくい坐骨神経痛でも、

 

 

 

私は確実に治していけると言い切れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

当院で坐骨神経痛を片っ端から治している方法とは

一体どんな方法なのか。

治療の流れに基づきお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坐骨神経痛を確実に治していく治療プロセス

 

 

 

 

 

 

まず、

坐骨神経痛を本当の意味で確実に治していくためには

 

 

 

 

症状を出している原因を細部まで診て、

その時の状態に適した治療技術を使う必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

坐骨神経痛の原因としては、

大きく以下の原因があります。

 

 

  • 梨状筋の圧迫
  • ヘルニアによる神経圧迫
  • 脊柱管狭窄による神経圧迫

 

 

知っている人は知っている部分です。

 

 

 

 

 

仮に

あなたの坐骨神経痛の原因は

梨状筋の圧迫によるものだったとします。

 

 

 

 

 

 

※ 梨状筋症候群(りじょうきんしょうこうぐん)と言い、

おしりにある梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫することで症状を出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梨状筋の圧迫が原因であれば、

そこで終わらず、

次は、

 

「そこがどうなっているのか?」

 

というところまで探っていきます。

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

  • 梨状筋が炎症を起こしているのか
  • 梨状筋の短縮(たんしゅく)の強さは?
  • 神経と筋組織が癒着をおこしているのか
  • 癒着を起こしている場所は?
  • 神経の損傷具合は?

 

 

 

 

など、

深く深く探っていきます。

 

 

 

 

 

筋肉の炎症がおこっているのであれば、

ドットダッシュという、

 

当院独自の治療法を使います。

 

 

 

 

 

炎症ではなく、

癒着が起こっているのであれば、

 

 

 

 

その癒着を剥がす技術を使います。

(独自技術:神経プラウト)

 

 

 

このように、

その坐骨神経痛の真の原因を特定し、

その原因を確実に取ることで、

 

坐骨神経痛の症状はきれいに無くなっていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの坐骨神経痛は私が必ず治します

 

 

 

 

 

 

今回治療したMさんも、

 

なかなか治らない坐骨神経痛で常に不安を抱えておられました。

 

 

 

 

整形外科を2箇所回るも

原因は分からず、

不安は増す一方。

 

整体院、カイロにもいろいろ行きました。

 

それでも治りませんでした。

 

 

 

そんな中、

我々のブログも読んで

私のもとに来てくださいました。

 

 

 

 

Mさんの坐骨神経痛は少し特殊で、

一般的な検査では、

 

原因がはっきりしませんでした。

 

 

 

ですが、

そういうことも坐骨神経痛にはよくあることです。

 

 

そのような場合であっても

独自の検査、見立てのもと、

 

 

 

梨状筋の炎症と筋組織の癒着により、

神経の圧迫が起こっていると特定することが出来るのです。

 

 

 

 

そこから、

特定した原因を取り除く治療技術を

確実に行っていき、

一歩一歩治療を前に進めていった結果、

 

 

 

 

無事に

坐骨神経痛を完治させることができました。

 

 

 

 

本当に良かった(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Mさんと同じように、

 

今なかなか治らない、

どこに行っても、何をやっても治らない

坐骨神経痛を抱えてているあなたへ

もう一度お伝えします。

 

 

 

 

あなたの今まで何をやっても治らなかった坐骨神経痛は

適切な治療で必ず治ります。

 

 

 

 

というか、

私が絶対に治してみせます。

 

 

 

坐骨神経痛によって

やりたいこと、やっていたことを

諦めていませんか?

 

 

 

 

確実に治療して、

坐骨神経痛を治し、

 

 

 

 

 

やりたかったこと、

やったいたこと、

 

また再開しましょう。

 

 

 

 

 

 

お困りの方はご連絡ください。

 

 

私が必ず治しますからね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

感謝

 

 

 

 

 

 

こちらで、Lineのお友達登録ができます拍手

友だち追加

     

 

 

電車近鉄富雄駅 徒歩4分 奈良市の鍼灸整骨・整体院


【HP】

奈良の鍼灸整体 「TOEST なかたに鍼灸整骨・整体院」

 

【 グループ院紹介 】

神戸院:ダエンからマル施術院

 

【本院インスタグラム】

https://www.instagram.com/toest_nakatani/

 

【少数精鋭治療家集団® Top Member 川嵜のインスタ】

https://www.instagram.com/toest_top_member/

 

【 ご予約・ご相談専用ダイヤル 】

(携帯・スマホの方はクリックしてそのままお電話ください)

 

携帯0742-52-7831 (8:30~20:00)

※木曜、日曜日・祝日はお休みとなります。

 

 

 

 

プロフィール(HP)   /一番関西No.1の「よろこびの声」     

施術(治療の)流れ   /料金体系   /よくある質問   / アクセス・地図 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは♪

少数精鋭治療家集団®︎の元気印 細田かれんが今回も発信していきます。

 

さて、

今回のテーマは、

『起立性調節障害』

ってことで初めていきますが、

 

あなたは、

『起立性調節障害』という疾患に関してどう感じているでしょうか?




 

「規則正しい生活をして様子見するしかない」

「精神的な問題と言われたのだから、もう治らないのかも」

 

こんな感じなのではないでしょうか。


 

そう!!


 

だからこそ

 

そんな誰も希望を持てない状況だからこそ、

 

私は、

こう発信する意味があると思っています。


 

先にお伝えしておきます。



 

起立性調節障害は

ゼーったいに治る!!


 

西洋医学でしか治せないものがあるように、

 

私たちにしか治せないものもあるってことを。






 

目次

 

  • 1日中まともに起きてられなかった16才のYYくんの完治後の声
  • 起立性調節障害を起こす、たった1つの原因とは!?
  • 起立性調節障害、外見でわかる2つの特徴
  • 起立性調節障害は、適切な治療を行うことで劇的に改善する!




 

「1日中まともに起きてられなかった16才のYYくんの完治後の声」


 

まずは

あなた、もしくはあなたのお子さんと、

同じ状況で悩まれていたYYくんの

当時の想いと完治後の気持ちを書いてくれていますので

早速読んでみてください。


 



 

僕は去年の5月頃から体調を崩し始めて、他の整骨院さんに行ったりしていましたが、中々改善されなかったたて、10月頃に病院で調べてみると、起立性調節障害と言われました。朝は全く起きず、昼食後も夕方まで寝続ける生活になり、高校にも全く通えない状態になっていました。

最後の頼みの綱として母に連れられ、通い始めたのが当院でした。担当の細田先生に診て頂くと、私は起立性調節障害だけでなく、脳脊髄液の循環不良とホルモンバランスの乱れもあることが発覚しました。

本当に治るのか、物凄く心配でしたが、細田先生の的確な治療により、今では日中も活動できる日がほとんどになりました!

最初は週二回通っていたのですが、現在はかなり回復したため、二週間に一回の治療でも良くなりました。

細田先生、これからもよろしくお願いいたします。



 

いかがでしたか?


 

少しは安心できたのではないでしょうか^^



 

YYくんは

学校も勉強も大好きな子ですが

 

来院当初は

ほぼ1日中まともに起きてられない状況が続いており


 

「勉強もできない」

「学校すら行けない」



 

そんな状況の中、お母さんに連れられ

藁をもすがる思いで来院されました。


 

この疾患は、時として

本人だけでなく

お父さんやお母さんまでも

一緒にしんどくなってしまうことがよくあります。


 

そりゃ

我が子が

 

「起きれない」

「学校に行けない」となると



 

もしかしたら

いじめにあっているんじゃないか?

 

と心配になり、考えすぎたりしますよね。



 




 

また、周囲からは


 

「仮病じゃないの?」

「サボりたいだけなんじゃないの?」


 

と見えてしまい

理解が得づらい疾患でもあります。



 

でも

大丈夫^^



 

最短で起立性調節障害を治す方法について記していますので

楽しみに最後まで読んでみてください^^



 

「起立性調節障害を起こす、たった1つの原因とは!?」


 

一般的に

病院で『起立性調節障害』と診断を受けると



 

  • 規則正しい生活

  • 適度な運動

  • 薬物療法



 

これらを勧められることがほとんどのようです。


 

レントゲンなどの検査で異常が見つかる訳でなく

年齢と症状から診断されるこの疾患は、



 

もちろん、これらの療法で

改善されることもありますが


 

ほとんどの場合

それだけでは改善は難しいようです。





 

では

起立性調節障害を

確実に治すにはどうしたらいいのか?



 

そもそも

何が原因で

起きているのかを知ることが先決です。



 

起立調節障害は、

10〜15歳が最も多く、その年齢からは考えにくいかもしれませんが



 

大きな原因となるのは

 

実は『内臓への血流量低下』です。

 

 

基本的に

内臓は、機能血管と栄養血管によって働いており

 

その血管たちによって

私たちは、動くためのエネルギーをもらっています。

 

それは、

必要な栄養分などは吸収し、全身に行き渡らせ

不必要なものは体外に出るよう大切な調整をしてくれています。

 

ところが、



 

その流れが

1箇所でも悪くなると

身体全体に循環不良が起きてしまいます。



 

そうなると

 

  • 朝起きられない

  • 疲労が抜けにくい

  • 立ちくらみする


 

などの

循環不良による症状が出てくるようになるのです。



 

このように、内臓への血流量が低下していては

いくら規則正しい生活を試みても

当然、"完治"は難しくなります。


 

つまり、

起立性調節障害は

内臓への血流量を正常に戻してあげることで


 

驚くほど最短で治っていくというわけです^^


 

次の章では、

この内臓への血流量が低下することで出てくる

外見の特徴について、具体的に

 

どういったものなのか、


 

わかりやすく記していきますね。




 

「起立性調節障害、外見でわかる2つの特徴」



 

内臓への血流量低下が原因で起こる、

外見で分かる特徴としてあげられるものに

下記の2つがあります。


 

  1. 猫背姿勢

  2. 顔色が悪い(色白風、青っぽい)








 

1.猫背姿勢


 

内臓の血流量が低下することで

全身への血流量が低下し体をシャキっと起こしていられなくなります。

 

※猫背姿勢とは、

下図のように、肩が内に入り腰が丸まっている(一般的にいう猫背)状態になっている姿勢を指します。



 


 

これでは肺がしっかりと膨らまず、

呼吸がとても浅くなります。

 

 

呼吸が浅くなると

酸素摂取量が減るので

もちろん酸素濃度が薄くなります。


 

結果的に

  • 眠りが浅い

  • 寝ても寝ても疲れが取れない


 

というような状態になり

身体に疲労が蓄積されてしまいます。

 

 

まさに負のループに陥ってしまい

治りにくい状態になってしまうのです。





 

2.顔色が悪い


 

同じく内臓の血流量低下によって

今度は、

内臓の血流量低下によって


 

末端(体の細部)まで血液が循環しなくなります。



 

突然悪くなる、というよりは

日に日に悪くなるので

 

身近な人ほど気づきにくいのが恐ろしいところ。

 

でも実は

ほとんどの起立性調節障害の方に

この特徴は見られるのです。



 

顔色が

同年代の子に比べて

 

  • やけに白い

  • 少し青っぽい

 

この2つのタイプが多いように思います。


 

人によっては

顔色だけでなく

末端である手足が冷えやすい、というような症状が出ている場合もあります。










 

「起立性調節障害は、適切な治療を行うことで劇的に改善する!」



 

もうお分かりかもしれません^^



 

つまり

起立性調節障害は

 

内臓への血流量を正確にに戻していくだけで

 

驚くほどに改善し、

元気になっていきます。



 

必要な栄養素などは取り込み

疲労物質は出ていく、という正常な状態へと戻っていくことで、



 

朝起きれるようになるのはもちろん

顔色など肌の色が良くなる。

そして、


 

自然と正しい姿勢が取れるようになることで

全身に酸素がしっかりと行き渡り、


 

呼吸もしっかりできるようになるので

質のいい睡眠が取れ、とっても気持ちのいい朝を迎えられるようになるのです😃


 





 

いかがでしたか?




 

「治る」という可能性

少しは感じていただけたのではないでしょうか?




 

起立性調節障害は


 

適切な治療を行えば

99%絶対に改善していく疾患なのです。


 

そう言えるのには

元気になっていく姿をたくさん見届けているから^^


 

高い鑑別診断能力(根本原因を見つける力)と

確かな実績と自信で



 

あなたや、あなたのお子さんの起立性調節障害

根本的に解決していきます^^



 

治る可能性

感じていただけたのなら

 

こちらにご連絡ください^^




 

そして

共に

喜びましょう^^



 

いつでも連絡お待ちしています^^






 

感謝。







 

今回記事を書いたのは、

細田でした。

 

 

 

 

 

 

こちらで、Lineのお友達登録ができます^ ^

友だち追加

     

 

電車近鉄富雄駅 徒歩4分 奈良市の鍼灸整骨・整体院
当院ホームページは↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

奈良の鍼灸整体 「TOEST なかたに鍼灸整骨・整体院」

【 グループ院紹介 】

神戸院:ダエンからマル施術院

 

ご予約・ご相談専用ダイヤル

(携帯・スマホの方はクリックしてそのままお電話ください)

携帯0742-52-7831 (8:30~20:00)

※木曜、日曜日・祝日はお休みとなります。

 

 

プロフィール(HP)   /一番関西No.1の「よろこびの声」     

施術(治療の)流れ   /料金体系   /よくある質問   / アクセス・地図