(出発~帰宅日:1994年11月頃)

 荒船山とはよく言ったものである。
 遠くから眺めると、荒海の中に浮かぶ巨大なタンカーを思わせるような山容である。
 実家のある桐生からだと距離的にちょっと離れているが、それでも西の遠くの山並みの中に平坦な山頂部の特異なシルエットを認めることができる。
 西上州の山々は標高もそれほど高いわけでもなく、荒々し岩峰の連なる妙義山を除けば地味な山が多いが、一方ではこの山域を愛好する登山者も少なくないという。
 前橋に住んでいた時は比較的アクセスもよかったのに、北アルプスや南アルプスなどの三千メートル級の高山にばかり目が向いていたので後回しにしていた。
 当時は営業車で外回りをしていたが、車窓からこの山を目にすることも多く、いずれ登ってみたいと思っていた。
 ある時、思い立って登りに行くことにした。前橋にいた平成六年か七年の十一月頃だったのではないかと思うが、そのときのアルバムなどが見つかっていないのでいつのことか確定できない。平成七年は翌年一月の演奏会に急に参加することになって、その練習で山歩きどころではなかったはずなので、おそらく平成六年だったのではないか。
 高崎から初めて上信電鉄に乗った。子供の頃は、同じ県内とはいえ西毛地域には全く用が無かったので乗る機会も無かった。
 終点の下仁田で下車してバスに乗った。記憶では相沢という集落に登山口があったが、ネットで検索するとそこにはバス停は無さげである。最寄りのバス停で降りてから相沢まで車道を歩いていったのだろうが、そうしたことはまるで覚えていない。
 土曜日に登りに行ったように思うが、そのときは周りに登山者らしき姿は見かけなかった気がする。
 天気は悪くは無かったが、日差しが頼りなく寒かった。
 登山口のあたりに来ると荒船山の切り立った崖が望めた。

  車道の脇から登山道に入る。最初のうちは畑のあぜ道のようだったと思う。そのうち樹林の中に入る。次第に勾配がきつくなり、艫岩の直下はかなり急な斜面の道だった。まだこのあたりには雪はなかったように思う。
 艫岩の展望台にたどり着く。薄雲がかかっていてスッキリ晴れてはいなかった。
 柵の向こうは崖ですっぱり垂直に切れ落ちている。この数年後にクレヨンしんちゃんの作者がこの付近で転落死している。持っていたカメラには崖の真下を撮った写真があったという。撮影の際に身を乗り出し過ぎたのか。
 そこから山頂のあるピークまではほぼ平坦な道が続くが、このあたりには積雪があった。
 山頂をピストンしたが木立の中で展望はあまり良くなかった気がする。そこから星尾峠を通って荒船不動に下った。
 その先の集落に下りてきてさらに進むと目の前に内山大橋が現れた。橋をくぐってしばらく歩いていった先にバス停があった。
 なんというバス停だったろう。初谷温泉の入口あたりだったかもしれない。他にもバスを待っているひとがいたように思う。日が暮れてあたりはうす暗くなり始めていた。
 中込駅行きのバスに乗る。駅の近くまで来た時、建物の間から群青色の夕空をバックにぼんやりと白い山が見えた。おそらく浅間山だったのではないか。
 駅に着く頃には辺りはかなり暗くなっていた。
 そこから小諸に出て信越線に乗って帰った。