「まけないぞう」 | 気象予報士 半井小絵オフィシャルブログ「空を仰いで」Powered by Ameba

気象予報士 半井小絵オフィシャルブログ「空を仰いで」Powered by Ameba

気象予報士&女優 半井小絵オフィシャルブログ「空を仰いで」Powered by Ameba

私が携わったボランティアで、

東日本大震災の被災地で

「まけないぞう」というタオルでできた象さんを

被災された方々と一緒に作るという活動があります。
http://www.pure.ne.jp/~ngo/zou/index_j2.html


半井小絵オフィシャルブログ「SAE'S BLOG」Powered by Ameba


以前、ブログの中で紹介させていただきました。
http://nakaraisae7.blog59.fc2.com/blog-category-5.html





「まけないぞう」の活動の概要です。
(被災地NGO協働センターのHPより)


まけないぞうとは、
タオルをゾウの形をした壁掛けタオルです。
元気と勇気を届ける可愛くて素敵なぞうさんです。


1995117日に発生した

阪神・淡路大震災のあとに、

KOBEの「生きがいづくり」恊働事業として

行っています。


また、20041023日に起きた新潟県中越地震の

被災地でもこの取り組みが広がってきました。



まけないぞうを作るのは被災者です。

つくり手さんには製作費として

1つにつき100円をお渡ししています。


また、手を動かしたり、

人との関わりが生まれることによって、

退屈になりがちなくらしに

楽しさと潤いがもたらされます。

つくっているまけないぞうを分身として、

語り合い癒しにもつながります。


そして、買った方からの「ありがとう」の声が

生きがいにもつながります。




震災から1年が経過して関心が薄れているため、
現地では「被災地が忘れられている」という
危機感があるそうです。


ご賛同いただける方は、
ご協力をいただけましたら幸いです。



被災された方々が作られた

負けないぞう」は、1つ400円です。

100円を製作者にお渡しし、材料費約50円、

輸送・通信費約200円を引いた

残り50円を「まけないぞう基金」として積み立て、

東日本大震災のさらなる支援活動に

使われるということです。


お問い合わせ先は

「被災地NGO協働センター」です。

http://www.pure.ne.jp/~ngo/zou/kouryu1_j.html



よろしくお願いいたします。


                 半井小絵