”仕事のやり方変えます! ISDロジックビジネスって?〜2〜” | よくわかる!自分理解と他人理解 

よくわかる!自分理解と他人理解 

この人ムリ! あいつのいうこと理解できない! 人間関係のストレスを統計学と分類学をベースにしたISD個性心理学で解決!
コミュニケーションに悩むすべてのビジネスマンに送るブログ!

こんにちは!

 

このブログでは

ビジネスマンをハッピーに

日本の会社を強くする

ISD個性心理学

ISDビジネスロジック

をご紹介します!

 

5月30日神戸にて開催!

ISDロジックビジネス ワークショップ

 詳細、お申し込み方法はこちら

 

早速、お申し込み頂きました!

ありがとうございます!

 

席数に限りがございますので

お早めにお申し込みください! 

 

前回のブログでは

生年月日のデータだけで分類できる

消費特性つご紹介しました

 

たてやじるし まだお読みでない方はこちらをお読みください

 

 

今回はその消費特性を活かす

実例をご紹介します

 

 

営業マンの最大の悩み

売り上げが伸びない・・

 

理由は色々

うまくやり取りできない

クロージングができない

 

でもこの悩み

ISDロジックビジネスを取り入れ

 

顧客の消費特性分析

その特性にあわせたアプローチ意識すると

解決するかもしれません

 

今までにもご紹介してきた

Mモータースさまでも

理性消費型

比較消費型

感性消費型

 

それぞれに購入意欲を刺激する

営業アプローチを研修

現場ではお客様の生年月日から

事前に消費特性を調べて営業

 

すると入社1年目の

営業マンの販売成績が

 7ヶ月5 倍に! 

 

ベテランの営業マンに比べると

悩みを解決するための

経験実績の少ない

新人さんにとって

「営業前にお客様の特性を掴む」

事が強みになり結果となったようです

 

みなさんの職場でも

ISDロジックビジネス導入しませんか?

 

生年月日のデータを活用

それだけで

仕事のやり方かわります!

 

 

サーチISD個性心理学についてはこちら

サーチ「ISDネット」が使える様になる資格認定講座とは?

 

サーチ講座受講のお申し込み等、お問い合わせはこちら